Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

スポーツ
2021/01/25-
エストニアでコロナ自粛の退屈しのぎに寒中水泳を開催
Estonians swim in chilly waters to beat boredom of lockdown
-
Estonians swim in chilly waters to beat boredom of lockdown
Over 500 people jumped into near-freezing waters in the capital of Estonia, Tallinn on Dec. 11 to take part in a winter swimming relay.
They took turns to swim a 25-meter-long course in Tallinn, taking 4 hours and 50 minutes. The youngest swimmer was a 9-year-old boy, the oldest an 83-year-old woman.
The relay was a fun event and helped people stay active during the country’s coronavirus lockdown.
© Rasmus Jurkatam on Visit Estonia
和訳
エストニアでコロナ自粛の退屈しのぎに寒中水泳を開催
12月11日、エストニアの首都タリンで、500人を超える参加者が寒中水泳リレーに参加し、凍りそうに冷たい水に飛び込んだ。
参加者は交代でタリンにある25メートルのコースを4時間50分かけて泳いだ。最年少は9歳の少年で、最高齢は83歳の女性だった。
このリレーは楽しむことを目的としたイベントで、コロナウイルスによるロックダウン(都市封鎖)の中、人々が積極的に体を動かすのに一役買った。
キーワード
chilly | 寒い、冷たい |
---|---|
beat ~ | ~に打ち勝つ |
boredom | 退屈 |
near-freezing | 凍りそうな、氷点下に近い |
take part in ~ | ~に参加する |
take turns | 順番に |
stay ~ | ~のままでいる、状態を維持する |
coronavirus lockdown | 新型コロナウイルス感染症の拡大を予防するために行われる移動制限、都市封鎖のこと |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
スポーツの
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 日本代表、クロアチアに敗れワールドカップ敗退
- 日本代表、クロアチアに敗れワールドカップ敗退 12月5日、カタールのアル・ジャヌーブ・スタジアムで、日本代表がサッカーワールドカップでベスト8へ勝ち上がるという夢が終わった。 日本とクロアチアは、通常の試合時間終了時点で1-1だったが、PK戦を3-1でクロアチアが制した。 しかし、日本代表の森保一監督は、ワールドカップでの選手たちの活躍について、前向きなコメントを出した。 「選手たちは、過去優勝国のドイツとスペインに勝ったことで、我々の未来そして新しい時代を示してくれた」と。
-
写真提供:Photo AC
- アジア競技大会、eスポーツ選手が初のメダル獲得へ
- アジア競技大会、eスポーツ選手が初のメダル獲得へ 9月24日、アジア競技大会で「eスポーツ」が正式競技として始まった。 この大会で初めて、eスポーツの選手がメダルを獲得できるようになった。 第19回アジア競技大会は、中国の杭州で9月23日から10月8日まで開催される。 中国杭州 eスポーツセンターでは『アリーナ・オブ・ヴァラー』、人気のサッカー・ゲーム『EA Sports FC』、『ストリートファイターV』などの7つのメダルをかけた競技が開催される。
-
Copyright Free Image / Photo AC
- 東京五輪・パラ、海外からの観客受け入れを断念
- 東京五輪・パラ、海外からの観客受け入れを断念 組織委員会は3月20日、コロナウイルス感染症が広がる最中、今年の東京大会では、国内に海外からの観客を受け入れないと発表した。 東京大会の組織委員会は、およそ63万枚の観戦試合のチケットを払い戻す予定。これらのチケットは海外在住者が購入していたものである。 大会開催に多くの国民が反対しているが、組織委員会と菅義偉総理は2021年7月23日から始まるオリンピックとパラリンピックを開催したいと考えている。
-
写真提供:Photo AC
- 24歳で無寄港世界一周、記録更新
- 24歳で無寄港世界一周、記録更新 6月8日、24歳の会社員が世界一周無寄港航海を達成し、日本人として最年少記録を樹立した。 木村啓嗣さんは約230日かけて航海を無事終えた。和歌山県沖のゴールに入港した時、24歳9カ月だった。 これまでの記録保持者は白石康次郎さんで、26歳10カ月で世界一周無寄港航海を達成している。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- エストニアでコロナ自粛の退屈しのぎに寒中水泳を開催