やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2020/04/20-
3年連続、フィンランドがまたもや世界一幸福な国に
Three-peat: Finland happiest country on Earth once again
-
Three-peat: Finland happiest country on Earth once again
It was officially announced that, for the third straight year, Finland is the world’s happiest country.
The country was No. 1 in the 2020 World Happiness Report, an annual survey of 156 countries. The survey was done based on GDP per capita, healthy life expectancy, social welfare, generosity, and so on by a United Nations body.
“In essence this index says that the Finnish welfare state gives everyone an opportunity for well-being in life,” said Finnish Prime Minister Sanna Marin on March 20.
和訳
3年連続、フィンランドがまたもや世界一幸福な国に
3年連続で世界でもっとも幸せな国はフィンランドに決まったことが発表された。
毎年156カ国の調査を行う2020年世界幸福度報告書で、フィンランドが1位になった。この調査は、1人あたりのGDP、健康寿命、社会福祉、寛容さなどに基づいて、国連の機関によって行われた。
「つまり、この指数はフィンランドの社会保障制度が国民に健康な人生を送る機会を与えていることを示しているのです」とサンナ・マリン首相は3月20日に述べた。
キーワード
three-peat | 3連勝 |
---|---|
straight | 連続して |
annual | 毎年の、年1回の |
survey | 調査 |
GDP per capita | 1人あたりのGDP |
healthy life expectancy | 健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)(life expectancy = 平均寿命) |
generosity | 寛容さ |
body | 機関 |
in essence | 突き詰めると、内実は |
index | 指数 |
welfare state | 社会保障制度 |
well-being | 健康 |
Happiness report elevates Finland and other Nordics shows that people should look after each other.
フィンランド外務省「This is Finland」より
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 電動キックボードの取り締まり強化へ
- 電動キックボードの取り締まり強化へ 東京都では電動キックボードの悪質な運転に対し、交通反則切符が交付できるようになると12月2日に関係筋が明かした。 警視庁はすでに、酒気帯び運転や怪我をさせた場合など、重大な違反については交通反則切符を発行している。 しかし、今後は信号無視や歩道走行などの軽度の違反でも交通反則切符が交付されることになるという。 道路交通法では、電動キックボードの運転には免許が必要であるとしている。
-
写真提供:Photo AC
- 日本、1万品目以上の食品が値上げへ
- 日本、1万品目以上の食品が値上げへ 帝国データバンクの調査によると、8月から年末にかけて、10,000品目以上の食料品が値上がりするという。 この調査で、企業が円安をうけ値上げに踏み切る可能性が高いことが分かったと、この信用調査会社は述べている。 小麦や食用油などの基本原料も値上がりしている。 この調査は、おもな食品・飲料メーカー105社を対象に行なわれた。
-
写真提供:Photo AC
- 日本人冒険家、83歳で太平洋横断に成功
- 日本人冒険家、83歳で太平洋横断に成功 堀江謙一さんは、単身でヨットに乗り、どこにも寄港せず太平洋横断に成功した最高齢記録達成者となった。 6月4日、83歳の堀江さんは紀伊水道に入港した。彼は全長6メートルのサントリーマーメイドIII号で航海していた。 堀江さんは3月27日にサンフランシスコを出航していた。 電話で彼は、8,500キロに及ぶ航海の中で受けた多くの支援に感謝していると語った。
-
写真提供:Photo AC
- 政府、初の「電力需給ひっ迫警報」を発令
- 政府、初の「電力需給ひっ迫警報」を発令 3月21日、日本政府は東京を中心に節電を呼びかけた。 政府がこのような警告をしたのは初めてのことだった。 この警報は、東北地方で大きな地震が発生し、複数の発電所が停止した直後に出された。 同じ時期に、東京では気温が低下していた。政府は電力使用量の急増が停電を引き起こすことを懸念していた。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 3年連続、フィンランドがまたもや世界一幸福な国に