Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2020/09/07-
男性の喫煙率、はじめて3割を切る
Male smoking rate fell below 30% for the first time
-
Male smoking rate fell below 30% for the first time
Fewer Japanese males regularly smoke than ever before, according to a health ministry survey.
The survey found that the country’s smoking rate for males was 28.8% last year, a drop of 2.3 percentage points from the previous survey in 2016.
The female smoking rate fell by 0.7 to 8.8% in the same survey.
The survey is conducted every three years by the Health, Labor and Welfare Ministry.
和訳
男性の喫煙率、はじめて3割を切る
日常的にたばこを吸う日本人男性の数がこれまでで一番減っていることが、厚生労働省の調査でわかった。
この調査によると、日本の男性喫煙率が昨年28.8%となり、2016年の前回調査から2.3ポイント下がった。
また同調査で、女性の喫煙率は0.7ポイント下がって8.8%になった。
この調査は、厚生労働省により3年ごとに行なわれている。
キーワード
fewer | より少ない |
---|---|
regularly | 日常的に |
than ever before | これまでより、かつてないほど |
survey | 調査 |
drop | 減少、下落 |
previous | 前回の |
conduct | 実施する |
every ~ | ~ごと |
the Health, Labor and Welfare Ministry | 厚生労働省(公式にはThe Ministry of Health, Labour and Welfareで、Labourはイギリス式の綴り) |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 宮城県、孫の育児休暇を取得可能に
- 宮城県、孫の育児休暇を取得可能に 宮城県では職員が孫の育児をするために休暇を取得できるようになる。 この新しい育児休業制度は、2023年1月に導入される予定となっている。 このような休暇を提供するのは、宮城県が初めてとなる。 県では将来、この休暇を申請したいと思う職員が増えるようになることを期待している。
-
写真提供:Photo AC
- 寿司チェーン、AIシステム導入で不審な行動を察知
- 寿司チェーン、AIシステム導入で不審な行動を察知 大手寿司チェーンが、不審な行動の検知するため人工知能システムを導入したと3月2日に発表した。 この運営会社は、大手の回転寿司チェーンを経営している。AIシステムは、客が回転レーンに皿を戻すとなどの行動を検知することができる。 最近、一部の寿司店で客が不衛生な方法で食器を扱っている様子を撮影した動画が拡散された。 多くの人がこの動画に激怒している。
-
写真提供:Photo AC
- 東京の路面凍結で500人が搬送
- 東京の路面凍結で500人が搬送 1月6日、東京の街中に大雪が降った。凍って滑りやすい路面で500人以上が転倒し、病院に運ばれた。 最年少は1歳未満、最高齢は100歳だった。 1月7日の朝、都心の気温はマイナス3.5度だった。 4年ぶりの大雪となった。
-
写真提供:Photo AC
- 日本の食文化「駅弁」、パリに進出する
- 日本の食文化「駅弁」、パリに進出する フランスの首都パリの駅構内で、通勤客目当てに駅弁店が出店する。 来年の4月期間限定でパリのリヨン駅に販売店がオープンし、秋田県の駅弁メーカーが運営する。 販売品には「鶏めし」などの弁当がある。「大福」や「日本酒」なども販売が予定されている。 この店は、日本の食文化を海外に広める活動の一環としてのものである。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 男性の喫煙率、はじめて3割を切る