やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2020/10/05-
米ボストン市、「セイジ・オザワ・デイ」を制定
Boston proclaims Sept. 1 to be ‘Seiji Ozawa Day’
-
Boston proclaims Sept. 1 to be ‘Seiji Ozawa Day’
Boston has honored Seiji Ozawa by naming a day after him. The city named Sept. 1, the conductor’s birthday, as “Seiji Ozawa Day” to recognize his contribution to the city’s cultural life.
“For me, Boston is my second home. I love and miss all my colleagues and friends at the Boston Symphony Orchestra,” Ozawa said from Japan.
He is the longest-serving conductor of the orchestra and a goodwill ambassador for the Boston Red Sox.
© 共同通信社
和訳
米ボストン市、「セイジ・オザワ・デイ」を制定
ボストン市は、指揮者の小澤征爾氏にちなんだ日を制定して彼を称えた。9月1日は小澤さんの誕生日で、ボストン市は小澤さんの市への文化的貢献を認定し、「小澤征爾の日」と命名した。
小澤さんは日本から「私にとってボストンは第二の故郷です。ボストン交響楽団の同僚や友人のみんなをなつかしく思います」と述べた。
小澤さんはこの交響楽団の歴代最長指揮者で、ボストン・レッドソックスの親善大使を務めている。
キーワード
proclaim | 宣言する |
---|---|
honor ~ | ~を称える |
name ~ | ~を名づける |
conductor | 指揮者 |
contribution | 貢献 |
miss ~ | ~に会えなくて寂しいと思う |
serve | 務める、奉仕する |
goodwill ambassador | 親善大使 |
ボストン市は小澤さんの85歳の誕生日にあたる2020年9月1日を「小澤征爾の日」と制定した。
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 沖縄、西表島のオーバーツーリズムに対策
- 沖縄、西表島のオーバーツーリズムに対策 沖縄県は、西表島のオーバーツーリズムを防ぐため、同島への入島者に上限を設けた。 西表島は、その自然の美しさで人気があり、またこの島にしかいない希少なヤマネコ、イリオモテヤマネコの生息地でもある。オーバーツーリズムは、ヤマネコの生息数に悪影響を与える可能性がある。 訪問者数を年間33万人とする制限が4月から始まった。現時点では強制力はない。
-
写真提供:Photo AC
- 激辛ポテトチップスを食べた高校生、病院に搬送
- 激辛ポテトチップスを食べた高校生、病院に搬送 東京の高校生14人が7月16日、激辛ポテトチップスを食べた後、病院に搬送された。 このポテトチップスは大田区の高等学校に男子生徒が持ち込んだもので、30人以上の生徒に配ったという。 「18禁カレーチップス」と言う商品を食べた女子生徒13人と男子生徒一人が口や胃の痛みのほか吐き気を訴えた。 警察によると、生徒の症状はいずれも軽症とのこと。
-
写真提供:Photo AC
- 大英博物館、コレクションをデジタル化
- 大英博物館、コレクションをデジタル化 大英博物館は10月18日、全所蔵品をデジタル化すると発表した。 このデジタル化計画の決定は、博物館が同年8月、2,000点の美術品が盗まれたり紛失していると発表した後に下されている。 警察が盗難について捜査中だが、博物館の職員が容疑者とされている。盗難が発覚した後、その人物は解雇されている。 デジタル化プロジェクトの完了には5年かかる。
-
写真提供:Photo AC
- フランシスコ教皇が死去
- フランシスコ教皇が死去 ローマ教皇が4月21日に死去したと、ローマ教皇庁が発表した。88歳だった。死因は脳卒中と心停止だった。 教皇はアルゼンチンのブエノスアイレス生まれで、中南米出身の初めての教皇だった。 フランシスコ教皇はカトリック教会の近代化のため熱心に活動した。教皇は教会組織内での女性の地位向上に貢献し、性的少数者の人々を広く受け入れ、気候変動対策の活動も積極的に奨励した。 ************************ 追記: 5月8日のコンクラーベ(ローマ教皇を決める選挙)の結果、アメリカ出身のロバート・フランシス・プレボスト枢機卿が選ばれ、レオ14世と名乗ることが発表された。アメリカ出身の教皇が誕生するのは初めて。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 米ボストン市、「セイジ・オザワ・デイ」を制定