やさしく読める英語ニュース

経済
2024/08/13-
世界各地の航空会社や銀行にシステム障害
IT glitch hits airlines, banks around the world
-
IT glitch hits airlines, banks around the world
A massive tech failure hit computers around the globe on July 19, disrupting banks, airlines and telecommunications companies.
In the United States, several major airlines, including United, American Airlines and Delta, stopped all flights.
In Australia, telecommunications provider Telstra reported outages, while National Australia Bank and ANZ had access issues.
The global glitch was reportedly caused by a software update that cybersecurity firm CrowdStrike provided to Windows computers of its corporate customers.
写真提供:Photo AC
和訳
世界各地の航空会社や銀行にシステム障害
7 月 19 日、世界各地のコンピュータに大規模な障害が発生し、銀行、航空会社、通信会社に混乱が生じた。
米国では、ユナイテッド航空、アメリカン航空、デルタ航空を含む大手航空会社数社が全便を欠航とした。
オーストラリアでは、通信会社のテルストラがサービス停止を報告し、ナショナルオーストラリア銀行と オーストラリア・ニュージーランド銀行でもアクセスに問題があった。
世界各地で起きた不具合は、サイバーセキュリティー企業クラウドストライク(CrowdStrike)がウィンドウズを搭載した顧客のコンピュータにアップデートしたソフトウェアを提供した際に引き起こされたとされている。
キーワード
IT | 情報技術(=information technology)、インフォメーション・テクノロジー |
---|---|
glitch | 問題、異常、障害 |
disrupt | ~を混乱させる |
telecommunications company | 電気通信会社 |
outage | サービスの停止 |
reportedly | ~と報じられている |
software update | ソフトウェアの更新、アップデート |
cybersecurity | サイバーセキュリティー。サイバースペースにおいてシステムの破壊や不正侵入、情報の流出などを防ぐための対策 |
corporate customer | 顧客企業 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
経済の
やさしく読める英語ニュース
-
- 静岡で巨大な植物工場が操業開始
- 静岡で巨大な植物工場が操業開始 静岡県で7月1日に操業を開始した工場は、将来1日あたり5トンの野菜を生産する予定だ。しかも、すべて屋内で。 この植物工場は現在、およそ1トンの野菜を毎日生産している。この工場は、東京電力グループの一部門とそのほかの会社によって設立された。 野菜は人工光によって育てられる。この工場は人工光を使う屋内農場としては世界で最大級のものだ。
-
写真提供:Photo AC
- 日本、「最強パスポート」ランキングで首位の座を失う
- 日本、「最強パスポート」ランキングで首位の座を失う 「世界最強パスポート」の年次ランキングによると、日本はトップの座を失った。 ビザなしで訪問できる国と地域の数を基にした2024年のパスポートランキングでは、シンガポールが首位に立った。 英コンサルタント会社ヘンリー・アンド・パートナーによると、日本はイタリア、フランス、ドイツ、スペインとともに2位となった。 同社によると、日本のパスポート所持者は、192の国・地域にビザなしで入国できるという。
-
写真提供:Photo AC
- 台湾の半導体メーカー、熊本に工場を開設
- 台湾の半導体メーカー、熊本に工場を開設 世界最大の受託半導体メーカーが2月24日、日本で初めての工場を熊本に開設した。 台湾積体電路製造(TSMC)は工場建設のために日本から約1兆2,000億円の補助金を受けることになる。 TSMCの工場は菊陽町にある。今年の年末までに成熟技術の半導体の大量生産を開始する予定だ。 TSMCは県内に2番目の工場も建設予定だ。
-
写真提供:Photo AC
- 台湾当局、日本産食品の輸入規制緩和へ
- 台湾当局、日本産食品の輸入規制緩和へ 台湾は9月25日に引き続き残っていた日本からの食品輸入規制の解除した。 この変更により、原則すべての日本産食品が台湾に輸出できるようになる。 しかし、福島など5県の食品には、放射性レベルを示す検査報告書を添付しなければならないことは変わらない。 また、台湾に輸出される日本産食品のすべてに産地証明書の提出が求められる。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 世界各地の航空会社や銀行にシステム障害