やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2023/05/22-
対話型 AI、規制必要に約7割賛同
70% of Japanese want rules for AI chatbots
-
70% of Japanese want rules for AI chatbots
A Kyodo News poll has found that 69.4% of Japanese people want stricter regulations on the development of chatbots using artificial intelligence.
Many countries are debating whether to set up international standards for new AI technologies like ChatGPT. Some people are concerned that personal data will be collected without consent.
The poll was held from April 29. It included 426 landline users and 620 mobile phone users.
写真提供:Photo AC
和訳
対話型 AI、規制必要に約7割賛同
共同通信の世論調査では、日本人の69.4%がAIを搭載した対話型人工知能の規制強化を望んでいることが明らかになった。
ChatGPT*のような新しいAI技術について国際基準を設けるかどうか、多くの国で議論されている。
個人データが同意なしに収集されることを懸念する声もある。
この世論調査は4月29日から行なわれた。固定電話利用者426名、携帯電話利用者620名を対象とした。
************************
ChatGPT 米国のIT企業が開発した”人工知能を使ったチャットサービス”のこと。ユーザーの質問に対して自然な答えが得られ、自然な会話ができるため、利用者が急増している。
キーワード
AI | (=artificial intelligence)人工知能 |
---|---|
chatbot | チャットボット。テキストや音声を通じて会話を自動的に行うプログラムのこと。「ボット」は「ロボット」(robot)の略称 |
poll | 世論調査 |
strict | 厳格な |
regulation | 規制 |
debate | 議論する |
set up ~ | ~を設ける |
ChatGPT | (= Chat Generative Pre-trained Transformer)「対話型の生成可能な事前学習済み変換器」 |
concerned | 憂慮している |
consent | 同意 |
landline | 固定電話 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
- モーリシャスの海で日本の商船から重油流出
- モーリシャスの海で日本の商船から重油流出 日本の商船が7月25日、モーリシャスの南東の沿岸で座礁した。8月6日には燃料用油が流出しはじめ、インド洋の島国モーリシャスの政府当局によれば、現在周辺の海のサンゴ礁や魚、海洋生物を危険にさらしているという。 モーリシャスの首相は、8月6日に環境非常事態を宣言した。 日本政府はモーリシャスに災害救援部隊を派遣した。
-
写真提供:Photo AC
- おもちゃの売上高、初めての1兆円超え
- おもちゃの売上高、初めての1兆円超え 2022年4月から2023年3月までのおもちゃの国内売上高が1兆円を超えた。日本のおもちゃ市場が1兆円を突破したのは初となる。 日本玩具協会が6月8日に明らかにしたところによると、売上が伸びたのは外国人観光客が日本で購入したことも一因だという。 外国人観光客に人気のあるのは、アニメの「ポケモン」や「ワンピース」のキャラクターのトランプやトレーディングカード、また「カプセルトイ」だという。 **************************************** * playing and trading cards 人気スポーツ選手やアニメのキャラクターなど様々な種類の絵柄や写真が印刷されており、収集や交換(トレーディング)または鑑賞用に販売・配布されているゲーム用のカード。なお、日本ではplaying cards を「トランプ」と呼ぶが、欧米では「プレイング・カード」と呼ぶのが普通。 * capsule toys カプセルトイ。プラスチック製のカプセルに封入され、専用の自動販売機で売られる小形のおもちゃ、またはその自動販売機。ちなみにカプセルトイは、メーカーごとに商標登録されるため「ガチャガチャ」、「ガチャ」、「ガチャポン」などさまざまな呼ばれ方がある。
-
Copyright Free Image
- 75歳以上の高齢者の医療費自己負担増へ
- 75歳以上の高齢者の医療費自己負担増へ 政府案によると、75歳以上の一部高齢者は、医療費の自己負担額をより多く支払わなければならなくなる見込みである。 政府の最終報告書は12月14日にとりまとめられ、2022年度末までに施行される予定。単身世帯で年収が200万円以上の高齢者に適用されることになると、政府関係者は述べた。この変更によって約370万人が影響を受ける。 この改革案は若い世代の負担を緩和することを目的としている。
-
写真提供:Photo AC
- スペイン、トマト投げが復活
- スペイン、トマト投げが復活 8月31日、スペイン東部の町ブニョールで、3年ぶりに「トマティーナ」祭りが開催された。 数千人が約130トンのトマトを投げ合い、ブニョールのメインストリートは赤いトマトジュースで覆われた。 この祭りは、新型コロナウィルスの感染拡大のため、2020年と2021年は中止された。このイベントは1945年に始まったという。 「トマティーナ」にはいつも、海外からの参加者も含め数千人が集まる。 ************************************* 【お知らせ】 これまで「やさしく読める英語ニュース」に付随して毎回「リスニング聞き取り問題」を提供していましたが、次回100回目をもちまして終了とさせていただきます。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 対話型 AI、規制必要に約7割賛同