やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2023/05/22-
対話型 AI、規制必要に約7割賛同
70% of Japanese want rules for AI chatbots
-
70% of Japanese want rules for AI chatbots
A Kyodo News poll has found that 69.4% of Japanese people want stricter regulations on the development of chatbots using artificial intelligence.
Many countries are debating whether to set up international standards for new AI technologies like ChatGPT. Some people are concerned that personal data will be collected without consent.
The poll was held from April 29. It included 426 landline users and 620 mobile phone users.
写真提供:Photo AC
和訳
対話型 AI、規制必要に約7割賛同
共同通信の世論調査では、日本人の69.4%がAIを搭載した対話型人工知能の規制強化を望んでいることが明らかになった。
ChatGPT*のような新しいAI技術について国際基準を設けるかどうか、多くの国で議論されている。
個人データが同意なしに収集されることを懸念する声もある。
この世論調査は4月29日から行なわれた。固定電話利用者426名、携帯電話利用者620名を対象とした。
************************
ChatGPT 米国のIT企業が開発した”人工知能を使ったチャットサービス”のこと。ユーザーの質問に対して自然な答えが得られ、自然な会話ができるため、利用者が急増している。
キーワード
AI | (=artificial intelligence)人工知能 |
---|---|
chatbot | チャットボット。テキストや音声を通じて会話を自動的に行うプログラムのこと。「ボット」は「ロボット」(robot)の略称 |
poll | 世論調査 |
strict | 厳格な |
regulation | 規制 |
debate | 議論する |
set up ~ | ~を設ける |
ChatGPT | (= Chat Generative Pre-trained Transformer)「対話型の生成可能な事前学習済み変換器」 |
concerned | 憂慮している |
consent | 同意 |
landline | 固定電話 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 日本人冒険家、83歳で太平洋横断に成功
- 日本人冒険家、83歳で太平洋横断に成功 堀江謙一さんは、単身でヨットに乗り、どこにも寄港せず太平洋横断に成功した最高齢記録達成者となった。 6月4日、83歳の堀江さんは紀伊水道に入港した。彼は全長6メートルのサントリーマーメイドIII号で航海していた。 堀江さんは3月27日にサンフランシスコを出航していた。 電話で彼は、8,500キロに及ぶ航海の中で受けた多くの支援に感謝していると語った。
-
Copyright Free Image / Sammy-Williams via Pixabay
- 地球温暖化抑止にバレンタインにはバラ以外の花を
- 地球温暖化抑止にバレンタインにはバラ以外の花を フランスの一部の花屋は、バレンタインデーの贈り物用に赤いバラを売るのは地球の温暖化を促進してしまうと心配している。そこで、彼らはお客さんにバレンタインの贈り物用に赤いチューリップなどの地元でとれる花を買うよう勧めている。 フランスは外国から赤いバラを空輸しているが、飛行機を使うことは地球温暖化をより深刻にする。 しかし赤いバラをバレンタインに贈る風習は根強く、バラの花の需要はいまだに高いままだ。
-
写真提供:Photo AC
- 世界最高齢104歳でスカイダイビングを行った米女性、1週間後に死去
- 世界最高齢104歳でスカイダイビングを行った米女性、1週間後に死去 シカゴ在住のドロシー・ホフナーさん(104歳)は10月1日、地上4,100メートルで飛行機から飛び降りた。 彼女は7分間のタンデム・ジャンプに成功し、無事スカイダイブ・シカゴ空港に着陸した。 彼女はギネス世界記録に世界最高齢のスカイダイバーとして認定されることを望んでいた。 その一週間後、ホフナーさんは入所していた高齢者施設で眠っている間に亡くなっているのが発見された。
-
写真提供:Photo AC
- 100歳以上の高齢者数が過去最多に
- 100歳以上の高齢者数が過去最多に 9月14日、厚生労働省の発表によると、日本の100歳以上の高齢者数は過去最高の86,510人となった。 これは、前年よりも約6,000人以上多い数字で、省庁発表では51年連続で100歳以上の人が増加しているという。 100歳以上の76,450人は女性で、男性はわずか10,060人だった。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 対話型 AI、規制必要に約7割賛同