やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2023/05/08-
メキシコで古代球技試合のスコアボード見つかる
Mexican archaeologists discover Mayan scoreboard
-
Mexican archaeologists discover Mayan scoreboard
Archaeologists in Mexico have found an ancient stone circle. They say it was probably used as a scoreboard for a ball game.
The stone circle is about 32 centimeters wide. It has a carving of two players and a ball, and dates from between 800 AD and 900 AD
It was found in a Mayan site called Casa Colorada.
The ancient ball game was played by Mesoamerican people.
写真提供:Photo AC
和訳
メキシコで古代球技試合のスコアボード見つかる
メキシコの考古学者たちは、球技の得点板として使われていたとされる、古代の円形の石板を発見したと発表した。
この石板は直径約32センチメートルで、2人の競技者とボールが彫ってあり、紀元800年から900年の間に作られたと考えられている。
カサ・コロラダと呼ばれる古代マヤ文明の遺跡で発見された。
古代の球技はメソアメリカ*の人々によって行なわれていた。
*******************************************************************
*AD /BC について:
ADは「西暦」でラテン語”Anno Domini”の略。BCは「紀元前」で”Before Christ”の略。
*現在では、ADの代わりにCommon Era(略:CE、「共通紀元」の意)へ、紀元前(BC)の代わりに『Before Common Era(BCE)』に切り替える動きが広まっている
キーワード
archaeologist | 考古学者 |
---|---|
Mayan | マヤの |
ancient | 古代の |
stone circle | 円形の石板 |
carving | 彫刻 |
date from ~ | ~にさかのぼる |
AD | 西暦 (ラテン語 Anno Domini の略) |
site | 遺跡 |
Mesoamerican | メソアメリカの。マヤ文明、アステカ文明に代表される中米大陸の古代文明をメソアメリカ Mesoamerica文明という。インカ文明に代表される南ア大陸のアンデス山脈の高原とその周辺に栄えたのがアンデス文明と総称される。 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 奈良公園でシカによるけがが増加中
- 奈良公園でシカによるけがが増加中 奈良公園で、雄ジカによる観光客のけがが増えていると地元の自治体(奈良県)が発表した。 9月には、雄ジカが角で35人にけがをさせた。去年の9月はわずか5人だった。9月にけがをした35人のうち、10人が病院に搬送された。 県によると、8月後半以降、けがをさせないよう毎日10頭から15頭の雄ジカの角を切る作業を行っているという。
-
写真提供:Photo AC
- 100歳以上の高齢者数が過去最多に
- 100歳以上の高齢者数が過去最多に 9月14日、厚生労働省の発表によると、日本の100歳以上の高齢者数は過去最高の86,510人となった。 これは、前年よりも約6,000人以上多い数字で、省庁発表では51年連続で100歳以上の人が増加しているという。 100歳以上の76,450人は女性で、男性はわずか10,060人だった。
-
写真提供:Photo AC
- 地方自治体、エスカレーターでの歩行禁止を呼びかけ
- 地方自治体、エスカレーターでの歩行禁止を呼びかけ 安全のため、エスカレーターでは、立ち止まるよう求める自治体が増えている。 福岡市では、エスカレーターで歩かないで立ち止まる新たなキャンペーンが試験的に導入されている。 埼玉県や名古屋市では、エスカレーター利用者が立ち止まることを定めた条例が制定されている。ただし、罰則は設けられていない。 エスカレーターメーカーの日立ビルシステムは、エスカレーターのステップ(踏み段)は、通常の階段よりも段差が大きいため転倒しやすいとしている。
-
@ PhotoAC
- 新たに発見された恐竜種、「のび太」にちなんで命名
- 新たに発見された恐竜種、「のび太」にちなんで命名 昨年、中国で新種の恐竜が発見された。付けられた名前は「エウブロンテス・ノビタイ」という。 この名前は漫画『ドラえもん』に登場する少年「のび太」にちなんでいる。 E・ノビタイの足跡の化石は、2020年7月に四川省で発見された。この化石を調査した研究チームによると、E・ノビタイの体長は4メートル近くあったという。 古生物学者が、中国でも人気の高い、恐竜が登場するドラえもんの映画にちなんでこの名前を選んだという。 ========================= ※2020年に中国で公開された『ドラえもん のび太の新恐竜(Doraemon: Nobita’s New Dinosaur)』で、のび太が新種の恐竜に自分の名前をつけていた。 https://dora-world.com/contents/1969
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- メキシコで古代球技試合のスコアボード見つかる