Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2022/09/20-
ドイツで水素列車の運行開始
Hydrogen trains begin service in Germany
-
Hydrogen trains begin service in Germany
The world’s first hydrogen-powered passenger trains began operation in Germany on Aug. 24.The trains’ engines run on electricity, which comes from hydrogen fuel cells.
German officials say the trains in Lower Saxony are the first operating hydrogen-powered passenger trains in the world.
The country supports the use of hydrogen as an alternative to fossil fuels.
The trains are made by Alstom, a French company.
写真提供:Photo AC
和訳
ドイツで水素列車の運行開始
8月24日、ドイツで世界初の水素を燃料とする旅客列車が運行を開始した。この列車のエンジンは、水素燃料電池から供給される電気で動く。
ドイツ当局によると、このニーダーザクセン州の列車は世界で初めて運行される水素で動く旅客列車だという。
この国は、化石燃料に代わるものとして、水素の利用を奨励している。
この列車はフランスのアルストム社が製造している。
キーワード
hydrogen | 水素 |
---|---|
-powered | ~を動力とする |
passenger train | 旅客列車 |
run | 動く |
fuel cell | 燃料電池 |
alternative | 代替 |
fossil fuel | 化石燃料 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 濱口竜介監督らに日本人初のカンヌ脚本賞
- 濱口竜介監督らに日本人初のカンヌ脚本賞 7月17日に開催されたカンヌ国際映画祭において、日本映画界の2人が映画「ドライブ・マイ・カー」で脚本賞を受賞した。 濱口竜介監督と脚本家の大江崇允さんは、日本人として初めて脚本賞の受賞者となった。 この映画は、作家の村上春樹さんの短編小説に基づいている。西島秀俊さん演じる妻を亡くした俳優兼演出家が主人公で、妻の死後,この主人公は若い女性を運転手として雇ったという筋書きだ。
-
写真提供:Photo AC
- 東京で1951年以来最も早い梅雨明け宣言
- 東京で1951年以来最も早い梅雨明け宣言 気象庁は6月27日、東京および周辺地域で梅雨明けしたと発表した。 これは記録が取られるようになった1951年以降で最も早い梅雨明けとなった。 この他、東海地方と九州南部でも梅雨明け宣言が出された。これらの地域では、2番目に早い梅雨明けとなった。
-
@ PhotoAC
- 熊本城天守閣、修復後5年ぶりに一般公開
- 熊本城天守閣、修復後5年ぶりに一般公開 2016年、2度の大地震が熊本城に大きな損害を与えた。城は修復のために閉鎖されていた。 地震は震度7を記録し、その後何年にもわたる修復作業が行われたが、6月28日に天守閣が一般公開された。 天守閣は6階建て。 最上階からは熊本城公園を一望できる。 公園全体は今後も2037年頃まで修復が続く。
-
Copyright Free Image / toya via Photo AC
- 政府、子どもの視力を調査へ
- 政府、子どもの視力を調査へ 政府が学校の児童・生徒の視力について大規模な調査を実施すると、文部科学省の担当者が4月19日に発表した。 小中学生9,000人が対象の調査は、5月と6月に実施される。 最近多くの児童・生徒たちがノートパソコンやタブレットなどの機器を使用している。(これらの機器が)目に与える悪影響を心配する人もいる。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- ドイツで水素列車の運行開始