やさしく読める英語ニュース
生活・文化
2022/08/08-
ロンドンで初めてのプライド・パレードから50周年
London marks 50 years after 1st Pride parade
-
London marks 50 years after 1st Pride parade★
London on July 2 marked the 50-year anniversary of the first Pride parade in the U.K. It was led by veterans of the LGBT movement.
More than a million people turned up in central London. Mayor Sadiq Khan paid tribute to the “unity, visibility, equality and solidarity” of the marchers.
Only a few hundred people took part in the first Pride march in 1972. Some of them marched again this year.
和訳
ロンドンで初めてのプライド・パレードから50周年
ロンドンは7月2日、イギリスで初めてプライド・パレードが行なわれてから50周年を迎えた。LGBTの権利を訴えてきた賛同者たちが先導した。
ロンドン中心部には100万人以上が集まった。サディク・カーン市長は、参加者の「団結、存在感、平等や連帯」に賛辞を贈った。
1972年に行われた最初のプライド・マーチに参加したのは、わずか数百人だった。当時の参加者の一部は今年も行進に参加した。
************************************
★Pride parade プライド・パレード。主に性的マイノリティ(LGBT)の地位向上を訴えるパレード。性別、民族、セクシュアリティーを問わずさまざまな人びとが参加する。LGBTはlesbian, gay, bisexual, and transgenderの略。最近では、LGBTにQ(queer=風変りな、とか自分の性的志向を決めていないquestioningの頭文字Q)をつけることが多い。
キーワード
mark | ~を記念する |
---|---|
anniversary | ~周年 |
led | leadの過去分詞形「~を導く」 |
veterans | ここでは「先駆者」。他の意味として、熟練者、古参兵 |
turn up | やって来る |
pay tribute to ~ | (人)に敬意を表する |
unity | まとまり、一致団結 |
visibility | 目に見えること、可視性 |
solidarity | 連帯、結束 |
take part in ~ | ~に参加する |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 仙台育英、夏の甲子園で優勝
- 仙台育英、夏の甲子園で優勝 8月22日に行われた夏の全国高校野球選手権大会決勝で、仙台育英が東北勢として初の優勝校となった。 兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で、下関国際を8対1で下した。 仙台育英で際立った活躍を見せた選手の中に斉藤陽投手と岩崎生弥選手がいた。岩崎は7回に満塁ホームランを放った。 東北地方の高校にとって全国大会で優勝することは長年の夢だった。今回の決勝以前、全国で東北勢だけが優勝したことがなかった。
-
写真提供:Photo AC
- 地方自治体、エスカレーターでの歩行禁止を呼びかけ
- 地方自治体、エスカレーターでの歩行禁止を呼びかけ 安全のため、エスカレーターでは、立ち止まるよう求める自治体が増えている。 福岡市では、エスカレーターで歩かないで立ち止まる新たなキャンペーンが試験的に導入されている。 埼玉県や名古屋市では、エスカレーター利用者が立ち止まることを定めた条例が制定されている。ただし、罰則は設けられていない。 エスカレーターメーカーの日立ビルシステムは、エスカレーターのステップ(踏み段)は、通常の階段よりも段差が大きいため転倒しやすいとしている。
-
写真提供:Photo AC
- 日本で中古スマホ販売が急上昇
- 日本で中古スマホ販売が急上昇 円安に伴い、日本で中古のスマートフォン人気が高まっている。 MM総研によれば、日本では毎年300万台の中古スマートフォンが売れているという。 この東京に拠点を置く調査会社(MM総研)によれば、日本で売れているスマートフォンのうち、10台に1台が中古だという。 MM総研のアナリストによれば、円安によって新型のスマートフォン価格がより高くなっているという。
-
写真提供:Photo AC
- 中国、出生率回復のため大学で「愛の教育」促す
- 中国、出生率回復のため大学で「愛の教育」促す 中国政府は大学に対し、学生に愛について教えるよう強く促している。 同国の減少し続ける出生率を上昇させることが狙いだ。 国の刊行物である『中国人口報』は、学生は大学の課程を通じて結婚や愛について学ぶべきだとしている。 この刊行物による調査では、約57%の学生が恋愛をしたくないと答え、その主な理由は勉強と恋愛を両立させるためにどのように時間を配分していいのかが分からないため、と述べている。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- ロンドンで初めてのプライド・パレードから50周年