Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2020/12/28-
2020年の新語・流行語大賞に「3密」
2020 buzzword of the year: Sanmitsu, the “Three Cs”
-
2020 buzzword of the year: Sanmitsu, the “Three Cs”
Japan’s 2020 buzzwords of the year were announced on Dec. 1. The list was dominated by words and phrases connected to the coronavirus pandemic.
The top buzzword of the year was Sanmitsu, or the “Three Cs.” It refers to the government’s advice to prevent COVID-19 infections by avoiding closed spaces, crowds and close-contact situations.
The buzzwords are chosen each year by a publisher since 1984.
Copyright Free Image
和訳
2020年の新語・流行語大賞に「3密」
2020年の新語・流行語大賞が12月1日に発表された。ノミネートされたリストは、コロナウイルスによるパンデミックに関連する言葉やフレーズが大半を占めた。
新語・流行語大賞を受賞したのは「3密」、「3つのC」だった。新型コロナウイルスの感染を防ぐために「密室」、「密集」、「密接」を避けるという政府のアドバイスに由来している。
新語・流行語は1984年以来、出版社によって毎年選ばれている。
キーワード
buzzword | 流行語 |
---|---|
announce ~ | ~を発表する、宣言する |
dominate ~ | ~を占拠する、支配する |
refer to ~ | ~を参照する、~に言及する |
prevent ~ | ~を防ぐ |
infections | 感染症 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
© 共同通信社
- 男性救助のきっかけになったネコ、富山県警が表彰
- 男性救助のきっかけになったネコ、富山県警が表彰 男性の救助に導いたお手柄で、富山市のネコが警察に表彰された。 6月16日、用水路の中を覗き込んでいたネコがおかしな動きをしていることに、通りすがりの女性が気づいた。彼女が用水路の中をのぞくと、中で男性が水にほぼ浸かっているのを見つけた。 近所の人たちと一緒に男性を用水路から引き上げた。 富山県警は、ネコにキャットフードを贈った。
-
写真提供:Photo AC
- 政府、初の「電力需給ひっ迫警報」を発令
- 政府、初の「電力需給ひっ迫警報」を発令 3月21日、日本政府は東京を中心に節電を呼びかけた。 政府がこのような警告をしたのは初めてのことだった。 この警報は、東北地方で大きな地震が発生し、複数の発電所が停止した直後に出された。 同じ時期に、東京では気温が低下していた。政府は電力使用量の急増が停電を引き起こすことを懸念していた。
-
写真提供:Photo AC
- 愛されたジャイアントパンダ、中国に到着
- 愛されたジャイアントパンダ、中国に到着 日本で生まれた人気者のジャイアントパンダ、シャンシャンが多くのファンの見送りを受けたあと、2月21日、成田空港から中国に到着した。 5歳のシャンシャンは2017年の6月に上野動物園で誕生した。シャンシャンの両親はともに中国から貸し出されていた。 中国は、貸し出し中のパンダに生まれた子供の所有権を主張し、子供の返還を求めている。 当初、シャンシャンは2歳になったときに中国に返される予定だったが、コロナ禍のため、5度延期されていた。
-
© 共同通信社
- 米ボストン市、「セイジ・オザワ・デイ」を制定
- 米ボストン市、「セイジ・オザワ・デイ」を制定 ボストン市は、指揮者の小澤征爾氏にちなんだ日を制定して彼を称えた。9月1日は小澤さんの誕生日で、ボストン市は小澤さんの市への文化的貢献を認定し、「小澤征爾の日」と命名した。 小澤さんは日本から「私にとってボストンは第二の故郷です。ボストン交響楽団の同僚や友人のみんなをなつかしく思います」と述べた。 小澤さんはこの交響楽団の歴代最長指揮者で、ボストン・レッドソックスの親善大使を務めている。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 2020年の新語・流行語大賞に「3密」