やさしく読める英語ニュース

科学
2020/12/28-
小惑星「リュウグウ」の土壌サンプルが日本に到着
Ryugu asteroid soil samples arrive in Japan
-
Ryugu asteroid soil samples arrive in Japan
A capsule of soil from the distant asteroid Ryugu arrived in Japan on Dec. 7 after it had landed in the Australian Outback, according to the Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA).
JAXA’s unmanned spacecraft Hayabusa2, launched in 2014, collected the soil last year from Ryugu. The capsule completed it’s 220,000 kilometer journey back to earth on Dec. 5.
The soil may shed light on the distant past of 4.6 billion years ago.
© JAXA
和訳
小惑星「リュウグウ」の土壌サンプルが日本に到着
宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、遠く離れた小惑星「リュウグウ」の土が入ったカプセルがオーストラリアの砂漠地帯に落下し、12月7日に日本に到着した。
2014年に打ち上げられたJAXAの無人宇宙探査機「はやぶさ2」は去年リュウグウの土壌成分を回収した。そのカプセルは22万キロの旅を経て12月5日に地球に帰還した。
その土壌成分は、46億年前の遙か昔のことを解明するかもしれない。
キーワード
asteroid | 小惑星 |
---|---|
soil | 土、砂などの土壌成分 |
distant | 遠い、離れた場所の |
unmanned | 無人の |
launch ~ | ~を打ち上げる |
collect ~ | ~を採取する |
shed light on ~ | ~に光明を投じる、~を明らかにする |
billion | 10億 |
the Australian Outbackは、オーストラリアの僻地・奥地を指す。先住民であるアボリジニの人々の固有の土地として認識されている。
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
© NASA
- 小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表
- 小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表 米航空宇宙局(NASA)によれば、地球は巨大な小惑星の衝突から少なくともあと100年は安全であるという。 アポフィスは巨大な小惑星で、2029年、2036年、2068年に(地球に)接近する。2029年と2036年に地球に衝突する心配があったが、NASAの分析家は以前にこれらの懸念を否定していた。 3月26日、NASAの科学者は望遠鏡からの新しいデータにより2068年の衝突の可能性を否定し、今後100年は(アポフィスの衝突の)心配がないと発表した。
-
- コアラがどのように水を飲んでいるのか、科学者がついに答え発見
- コアラがどのように水を飲んでいるのか、科学者がついに答え発見 コアラは生き延びるために十分な水をどのようにとっているのだろうか? オーストラリアの科学者たちは、ついにそれを解明したという。 オーストラリアのヴィクトリア州にある公園にいる野生のコアラを観察したところ、コアラが木の幹をしたたり落ちる水を舐めているのを発見した。 これは、コアラの主食であるユーカリの葉から得る水分量に加えて補うものである。コアラは毎日、最大で約1000グラムのユーカリの葉を食べると言われている。
-
写真提供:Photo AC
- 7月、観測史上最も暑い月に
- 7月は、観測史上最も暑い月に 月末を待つまでもなく7月が観測史上もっとも暑い月になる、と科学者たちが7月27日に発表した。 世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」の科学者たちの計算によると、7月が地球の最も暑い月になるという。 アントニオ・グテーレス国連事務総長は、「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が来た」と警告した。
-
- 人に親切にすることは報われる:科学者の報告
- 人に親切にすることは報われる:科学者の報告 親は子どもに、「親切にすると報われるものだ」とよく話してきかせる。科学者も同じことを述べている。 近刊の『Kindness of Stranger』で、アメリカの心理学者は、親切であることはすべての人間の特徴であると述べている。この本では、人類が何千年もかけて進化する過程で、親切であることが生き延びることに役立ったとしている。 さらに、人びとは、創造的であったり従順であったりすることよりも、親切であることが一番大切な特性であると考えている。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 小惑星「リュウグウ」の土壌サンプルが日本に到着