やさしく読める英語ニュース

科学
2020/12/28-
小惑星「リュウグウ」の土壌サンプルが日本に到着
Ryugu asteroid soil samples arrive in Japan
-
Ryugu asteroid soil samples arrive in Japan
A capsule of soil from the distant asteroid Ryugu arrived in Japan on Dec. 7 after it had landed in the Australian Outback, according to the Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA).
JAXA’s unmanned spacecraft Hayabusa2, launched in 2014, collected the soil last year from Ryugu. The capsule completed it’s 220,000 kilometer journey back to earth on Dec. 5.
The soil may shed light on the distant past of 4.6 billion years ago.
© JAXA
和訳
小惑星「リュウグウ」の土壌サンプルが日本に到着
宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、遠く離れた小惑星「リュウグウ」の土が入ったカプセルがオーストラリアの砂漠地帯に落下し、12月7日に日本に到着した。
2014年に打ち上げられたJAXAの無人宇宙探査機「はやぶさ2」は去年リュウグウの土壌成分を回収した。そのカプセルは22万キロの旅を経て12月5日に地球に帰還した。
その土壌成分は、46億年前の遙か昔のことを解明するかもしれない。
キーワード
asteroid | 小惑星 |
---|---|
soil | 土、砂などの土壌成分 |
distant | 遠い、離れた場所の |
unmanned | 無人の |
launch ~ | ~を打ち上げる |
collect ~ | ~を採取する |
shed light on ~ | ~に光明を投じる、~を明らかにする |
billion | 10億 |
the Australian Outbackは、オーストラリアの僻地・奥地を指す。先住民であるアボリジニの人々の固有の土地として認識されている。
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 近畿大学、世界で初めて二ホンウナギの養殖に成功
- 近畿大学、世界で初めてニホンウナギの養殖に成功 近畿大学がニホンウナギを仔魚(しぎょ)から育てることに成功したと発表した。 二ホンウナギを人工的にふ化させ養殖することに成功したのは、大学としてはこれが世界初となる。 大阪府にある同大学は、商品化できるニホンウナギの「完全養殖」を実現させたい、としている。 今では国際的に絶滅危惧種となっている。
-
写真提供:Photo AC
- 日本の温室効果ガス排出量、2020年度に過去最少を記録
- 日本の温室効果ガス排出量、2020年度に過去最少を記録 日本政府は4月15日、2020年度の温室効果ガス排出量が過去最少を記録したと発表した。 環境省によると、排出量は11億5000万トンの二酸化炭素に相当するという。2019年度から5.1%の減少となった。 この減少は、新型コロナウイルスの大流行や再生可能エネルギーの普及が要因とみられる。
-
写真提供:Photo AC
- 日本の小中の理数学力、高水準を維持:国際学力調査
- 日本の小中の理数学力、高水準を維持:国際学力調査 2023年の国際数学・理科教育動向調査で、日本の小学生と中学生が算数・数学と理科で点が高かったと文部科学省が12月4日に発表した。 日本は、小学4年算数の平均点は591点で、世界5位だった。 中学2年理科の平均点は557点で、同3位となった。
-
© NASA
- 小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表
- 小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表 米航空宇宙局(NASA)によれば、地球は巨大な小惑星の衝突から少なくともあと100年は安全であるという。 アポフィスは巨大な小惑星で、2029年、2036年、2068年に(地球に)接近する。2029年と2036年に地球に衝突する心配があったが、NASAの分析家は以前にこれらの懸念を否定していた。 3月26日、NASAの科学者は望遠鏡からの新しいデータにより2068年の衝突の可能性を否定し、今後100年は(アポフィスの衝突の)心配がないと発表した。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 小惑星「リュウグウ」の土壌サンプルが日本に到着