やさしく読める英語ニュース

科学
2020/06/22-
スペースXの有人宇宙船、国際宇宙ステーションに到着
SpaceX carries NASA astronauts to International Space Station
-
SpaceX carries NASA astronauts to International Space Station
SpaceX became the first private company that built a spaceship to carry astronauts to the International Space Station on May 31.
The SpaceX Crew Dragon capsule carried two NASA spacemen to the ISS. The capsule docked automatically, although Douglas Hurley and Robert Behnken were ready to manually dock, if necessary.
SpaceX was founded in 2002 by Elon Musk, with the long-term goal of colonizing Mars.
© NASA
和訳
スペースXの有人宇宙船、国際宇宙ステーションに到着
スペースXは5月31日、民間企業で作られた宇宙船として初めて、宇宙飛行士を国際宇宙ステーション(ISS)に運ぶことに成功した。
スペースXの小型宇宙船「クルードラゴン」は、2人のNASAの宇宙飛行士を、ISSに運んだ。宇宙飛行士のダグラス・ハーリーと、ロバート・ベンケンは、必要があれば手動でドッキングする準備ができていたが、宇宙船は自動でドッキングした。
スペースXは2002年にイーロン・マスク氏が設立し、長期的目標として火星に人を移住させることを目指している。
キーワード
astronaut | 宇宙飛行士 |
---|---|
private | 民間の |
spaceship | 宇宙船 |
capsule | カプセル、小型宇宙船 |
dock | ドッキングする |
automatically | 自動で |
manually | 手動で |
necessary | 必要である |
founded | 設立された |
colonize | 入植する、移住する、植民地化する |
SpaceX(Space Exploration Technologies Corp. の略称)はアメリカの航空宇宙開発のベンチャー企業。創始者のイーロン・マスク氏は南アフリカ共和国出身のアメリカ人実業家で、電子決済サービスPayPalの前身となる事業を興し、電気自動車のテスラ社を共同設立した。SpaceX社は2002年に設立され、低コストで宇宙船やロケットを開発し、商業衛星市場に参入した。
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 日本の温室効果ガス排出量、2020年度に過去最少を記録
- 日本の温室効果ガス排出量、2020年度に過去最少を記録 日本政府は4月15日、2020年度の温室効果ガス排出量が過去最少を記録したと発表した。 環境省によると、排出量は11億5000万トンの二酸化炭素に相当するという。2019年度から5.1%の減少となった。 この減少は、新型コロナウイルスの大流行や再生可能エネルギーの普及が要因とみられる。
-
写真提供:Photo AC
- スイス国民投票、動物実験禁止案に反対
- スイス国民投票、動物実験禁止案に反対 2月13日、スイスの有権者は、国民投票により動物実験禁止案を否決した。 投票は議案に対し圧倒的な結果となり、79%が禁止に反対、賛成はわずか21%だった。 賛成派は、スイスを、医学や科学分野での実験で動物の使用を禁止する最初の国にしようと考えていた。 しかし、多くの製薬会社を含む反対派は、この禁止案がスイスの経済に打撃を与えるとしていた。
-
© JAXA
- 小惑星「リュウグウ」の土壌サンプルが日本に到着
- 小惑星「リュウグウ」の土壌サンプルが日本に到着 宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、遠く離れた小惑星「リュウグウ」の土が入ったカプセルがオーストラリアの砂漠地帯に落下し、12月7日に日本に到着した。 2014年に打ち上げられたJAXAの無人宇宙探査機「はやぶさ2」は去年リュウグウの土壌成分を回収した。そのカプセルは22万キロの旅を経て12月5日に地球に帰還した。 その土壌成分は、46億年前の遙か昔のことを解明するかもしれない。
-
- 将来かかる病気のリスク AIで予想
- 将来かかる病気のリスク AIで予想 2つの日本の大学が、将来的に病気にかかるかどうかを予測する人工知能モデルを開発した。 このビッグデータを使った人工知能モデルは、3年以内に約20種類の病気にかかる可能性を検知できる。これは弘前大学と京都大学によって開発された。 対象となる病気には高血圧、骨粗しょう症と肥満も含まれる。このモデルは生活習慣を変える必要がある時期を知らせるのに役立つ。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- スペースXの有人宇宙船、国際宇宙ステーションに到着