やさしく読める英語ニュース

科学
2021/03/08-
医療従事者にコロナワクチン先行接種開始
Health workers first to get COVID-19 shots
-
Health workers first to get COVID-19 shots
Japan began injecting 40,000 health workers with vaccines against COVID-19 on Feb. 17.
The vaccine was developed by U.S. drugmaker Pfizer inc. and German biotech firm BioNTech SE.
Elderly people and people with pre-existing conditions are next in line to receive vaccinations, following health workers.
Japan’s inoculation program started later than at least 70 other countries, with the Tokyo Olympics and Paralympics less than six months away.
Copyright Free Image / makotomo via PhotoAC
和訳
医療従事者にコロナワクチン先行接種開始
2月17日、日本で4万人の医療従事者対象に、新型コロナウイルス(Covid-19)のワクチン接種が開始された。
ワクチンはアメリカの製薬会社ファイザーとドイツのバイオ技術企業ビオンテックによって開発された。
医療従事者に続いて、順次高齢者と基礎疾患のある人々がワクチン接種を受ける予定になっている。
東京オリンピック・パラリンピックが半年以内に控えている中、日本のワクチン接種計画は少なくとも70の国と地域に遅れての開始となった。
キーワード
shots | 皮下注射、予防接種 |
---|---|
inject | 注射する |
vaccine | ワクチン |
drugmaker | 製薬会社 |
biotech | 生物工学の、バイオ技術の |
elderly | 高齢者、年配者(ここでは65歳以上を対象とする) |
pre-existing condition | 基礎疾患 |
next in line to ~ | 次に~する番である |
vaccinations | ワクチンの接種 |
inoculation | 予防接種 |
away | (時期が)先 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
- ドローンの遠隔操縦に免許取得義務化の予定
- ドローンの遠隔操縦に免許取得義務化の予定 3月30日のニュース報道によると、政府は操縦者の目が届かない距離を飛ばすドローンの操縦に免許の取得を義務づける方針だという。 免許取得には、学科試験と実技試験両方に合格する必要があり、年齢制限もある。免許は一定期間有効で、更新が必要になる見込みだ。 免許制度は2022年に導入される予定だとこの情報筋は述べた。
-
- コアラがどのように水を飲んでいるのか、科学者がついに答え発見
- コアラがどのように水を飲んでいるのか、科学者がついに答え発見 コアラは生き延びるために十分な水をどのようにとっているのだろうか? オーストラリアの科学者たちは、ついにそれを解明したという。 オーストラリアのヴィクトリア州にある公園にいる野生のコアラを観察したところ、コアラが木の幹をしたたり落ちる水を舐めているのを発見した。 これは、コアラの主食であるユーカリの葉から得る水分量に加えて補うものである。コアラは毎日、最大で約1000グラムのユーカリの葉を食べると言われている。
-
- 人に親切にすることは報われる:科学者の報告
- 人に親切にすることは報われる:科学者の報告 親は子どもに、「親切にすると報われるものだ」とよく話してきかせる。科学者も同じことを述べている。 近刊の『Kindness of Stranger』で、アメリカの心理学者は、親切であることはすべての人間の特徴であると述べている。この本では、人類が何千年もかけて進化する過程で、親切であることが生き延びることに役立ったとしている。 さらに、人びとは、創造的であったり従順であったりすることよりも、親切であることが一番大切な特性であると考えている。
-
提供:理化学研究所
- スーパーコンピュータ「富岳」が本格運用開始
- スーパーコンピュータ「富岳」が本格運用開始 新型コロナウイルス(Covid-19)の治療法を見出す競争に、とても心強いパートナーが現れた。日本のスパコン「富岳(ふがく)」だ。 富岳は新型コロナウイルス感染症の研究を目的として去年4月から低容量で運用を行ってきた。 3月9日、富岳は、健康管理、防災、エネルギーや持続可能性などの研究を促進することを期待して、本格運用が始まった。 このスパコンは理化学研究所(理研)と複数の企業によって開発された。1秒間に44.2京回の計算をすることができる。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 医療従事者にコロナワクチン先行接種開始