Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

科学
2022/05/23-
日本の温室効果ガス排出量、2020年度に過去最少を記録
Japan emissions hit record low in 2020
-
Japan emissions hit record low in 2020
Greenhouse gas emissions in Japan hit a record low in the 2020 fiscal year, the government said on April 15.
Emissions reached the equivalent of 1.15 billion tons of carbon dioxide, according to the Environment Ministry. The amount is down 5.1% from fiscal 2019.
The reduction is likely due to the COVID-19 pandemic and the spread of renewable energy.
写真提供:Photo AC
和訳
日本の温室効果ガス排出量、2020年度に過去最少を記録
日本政府は4月15日、2020年度の温室効果ガス排出量が過去最少を記録したと発表した。
環境省によると、排出量は11億5000万トンの二酸化炭素に相当するという。2019年度から5.1%の減少となった。
この減少は、新型コロナウイルスの大流行や再生可能エネルギーの普及が要因とみられる。
キーワード
emission | 排出 |
---|---|
greenhouse gas | 温室効果ガス、温室化ガス(温室効果の原因となる二酸化炭素) |
hit a record low | 過去最少(最低)を記録する |
fiscal year | 会計年度 |
equivalent | 同等の量 |
carbon dioxide | 二酸化炭素 |
according to~ | ~によると |
reduction | 減少 |
likely | 恐らく |
due to~ | ~が要因で |
spread | 普及 |
renewable energy | 再生可能エネルギー |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
© NASA
- スペースXの有人宇宙船、国際宇宙ステーションに到着
- スペースXの有人宇宙船、国際宇宙ステーションに到着 スペースXは5月31日、民間企業で作られた宇宙船として初めて、宇宙飛行士を国際宇宙ステーション(ISS)に運ぶことに成功した。 スペースXの小型宇宙船「クルードラゴン」は、2人のNASAの宇宙飛行士を、ISSに運んだ。宇宙飛行士のダグラス・ハーリーと、ロバート・ベンケンは、必要があれば手動でドッキングする準備ができていたが、宇宙船は自動でドッキングした。 スペースXは2002年にイーロン・マスク氏が設立し、長期的目標として火星に人を移住させることを目指している。
-
© NASA
- 小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表
- 小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表 米航空宇宙局(NASA)によれば、地球は巨大な小惑星の衝突から少なくともあと100年は安全であるという。 アポフィスは巨大な小惑星で、2029年、2036年、2068年に(地球に)接近する。2029年と2036年に地球に衝突する心配があったが、NASAの分析家は以前にこれらの懸念を否定していた。 3月26日、NASAの科学者は望遠鏡からの新しいデータにより2068年の衝突の可能性を否定し、今後100年は(アポフィスの衝突の)心配がないと発表した。
-
- コアラがどのように水を飲んでいるのか、科学者がついに答え発見
- コアラがどのように水を飲んでいるのか、科学者がついに答え発見 コアラは生き延びるために十分な水をどのようにとっているのだろうか? オーストラリアの科学者たちは、ついにそれを解明したという。 オーストラリアのヴィクトリア州にある公園にいる野生のコアラを観察したところ、コアラが木の幹をしたたり落ちる水を舐めているのを発見した。 これは、コアラの主食であるユーカリの葉から得る水分量に加えて補うものである。コアラは毎日、最大で約1000グラムのユーカリの葉を食べると言われている。
-
Copyright Free Image / makotomo via PhotoAC
- 医療従事者にコロナワクチン先行接種開始
- 医療従事者にコロナワクチン先行接種開始 2月17日、日本で4万人の医療従事者対象に、新型コロナウイルス(Covid-19)のワクチン接種が開始された。 ワクチンはアメリカの製薬会社ファイザーとドイツのバイオ技術企業ビオンテックによって開発された。 医療従事者に続いて、順次高齢者と基礎疾患のある人々がワクチン接種を受ける予定になっている。 東京オリンピック・パラリンピックが半年以内に控えている中、日本のワクチン接種計画は少なくとも70の国と地域に遅れての開始となった。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 日本の温室効果ガス排出量、2020年度に過去最少を記録