Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2022/04/18-
政府、初の「電力需給ひっ迫警報」を発令
Japan issues first alert over low power
-
Japan issues first alert over low power
On March 21, The Japanese government warned people in Tokyo and other areas to save electricity.
It was the first such warning the government has ever made.
The warning came shortly after a large earthquake shut down some power plants in northeast Japan.
At the same time, temperatures dropped in Tokyo. The government was concerned power usage could spike and trigger blackouts.
写真提供:Photo AC
和訳
政府、初の「電力需給ひっ迫警報」を発令
3月21日、日本政府は東京を中心に節電を呼びかけた。
政府がこのような警告をしたのは初めてのことだった。
この警報は、東北地方で大きな地震が発生し、複数の発電所が停止した直後に出された。
同じ時期に、東京では気温が低下していた。政府は電力使用量の急増が停電を引き起こすことを懸念していた。
キーワード
issue | 公表する、発令する、発行する、出版する |
---|---|
alert | 警報 |
warn | ~に警告する |
save electricity | 節電する |
shortly after ~ | ~の直後 |
shut down ~ | ~を停止する |
power plant | 発電所 |
concerned | 憂慮している |
usage | 使用、使用量 |
spike | 急増する |
trigger | ~を引き起こす、もたらす |
blackout | 停電 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
大規模接種の行われている東京の会場付近 @ PhotoAC
- 東京・大阪にワクチン大規模接種会場を開設
- 東京・大阪にワクチン大規模接種会場を開設 政府はワクチン接種を促進するため、5月24日、東京と大阪に大規模接種会場を開設した。 この接種会場では、東京で1日最大1万人、大阪で5,000人のワクチン接種を目標にしている。 65 歳以上の高齢者は、防衛省の Web サイトとメッセージ アプリ Line から申し込みができる。 現在、1回目のワクチン接種を受けている人は、国内人口のわずか4%にとどまっている。
-
写真提供:Photo AC
- 沖縄県が海中の軽石の除去を開始
- 沖縄県が海中の軽石の除去を開始 今年の初めに起きた火山の噴火により、大量の軽石が沖縄の海岸近くに漂着した。10月29日、国頭村の辺土名漁港でこの軽石の除去作業が始まった。 軽石により船の漁港への出入りが困難になり、観光にも支障が出ている。 関係者によると、作業終了まで2、3週間かかる見通しだと言う。
-
写真提供:Photo AC
- 医学部入試、女性の合格率が男性を上回る
- 医学部入試、女性の合格率が男性を上回る 2月16日に発表された文部科学省の調査によると、医学部入学では女性の方が男性よりも成績が良いことが明らかになった。 この調査は、2021年度の日本の医学部入試の合格率に関してのものであった。 それによると、女性の合格率は13.60%、男性の合格率は13.51%であることが分かった。 2018年、大学側が女性の入学者数を制限するために試験の点数を不正に操作したというニュースが多く報道された。
-
写真提供:Photo AC
- トンガの火山噴火が津波を誘発
- トンガの火山噴火が津波を誘発 1月15日、トンガ沖で巨大な海底火山が噴火した。火山灰が舞い上がり、トンガ各地の太平洋諸島を覆った。 フンガトンガ・フンガハアパイ火山の噴火は、太平洋を横断する津波も引き起こした。 1月17日現在、トンガはほぼ完全に孤立した状態になっている。トンガの首都ヌクアロファは深刻な被害を受けた。インターネットや飲料水は現時点で使用できていない。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 政府、初の「電力需給ひっ迫警報」を発令