やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2022/02/21-
19歳の女性パイロット、単独での世界一周飛行を達成
19-year-old becomes youngest woman to fly around the world
-
19-year-old becomes youngest woman to fly around the world
A 19-year-old British-Belgian pilot became the youngest woman to fly solo around the world on Jan. 20.
Zara Rutherford landed in Kortrijk-Wevelgem Airport in Belgium.
She had taken off from the same airport last August in a Shark ultralight plane. Her solo journey finished after 51,000 kilometers across 52 nations.
“It’s just really crazy. I haven’t quite processed it. If you have the opportunity, go for it because you only have one life.” Rutherford told reporters.
写真提供:Photo AC
和訳
19歳の女性パイロット、単独での世界一周飛行を達成
1月20日、19歳のイギリス系ベルギー人パイロットが、女性として最年少で単独世界一周飛行を達成した。
ザラ・ラザフォードさんは同日、ベルギーのコルトレイク・ウェヴェルヘム空港に帰着した。
彼女は昨年8月、同空港から超軽量小型機「シャーク」で離陸した。52ヵ国、51,000キロの飛行を経て、単独飛行を終えた。
ラザフォードさんは記者団に、「本当にビックリです。まだ信じられない。人生は一度きりだから、もしあなたにチャンスがあればトライしてほしい。」と語った。
キーワード
solo | 単独で |
---|---|
land | 着陸する |
take off | 離陸する ※ 文中ではShe had taken off~となっているが、音声ではhadがほとんど聞こえない。これは、She’d taken off~と省略形で言っているためで、その場合のhadは無音化する点に注意。 |
crazy | すごい、素晴らしい |
process | 処理する |
go for it | やってみる、トライする |
opportunity | 機会、好機 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 理工系学部の「女子枠」拡大
- 理工系学部の「女子枠」拡大 日本の大学では理工系学部の女子学生を増やすための制度が導入され始めている。 山田進太郎D&I財団の3月7日の報告によると、新たな定員制度により、今年の入学試験での女子枠が40大学で約700人分設けられているという。 他の先進国と比較して、日本の大学は科学、技術、工学、数学を学ぶ女子学生が少ない。
-
- 新型コロナ感染防止対策で、今夏、富士山は閉山
- 新型コロナ感染防止対策で、今夏、富士山は閉山 富士山の登山道4本すべてが、コロナウイルス感染症の懸念のため、この夏閉鎖されることになった。 静岡県は5月18日、今年の夏山シーズン中は3本の登山道を閉鎖すると発表した。県の担当者は、登山道や山小屋における感染の危険性について懸念を抱いているという。 山梨県は既に、最も人気のある吉田ルートを閉鎖することを決めていた。
-
写真提供:Photo AC
- メキシコで古代球技試合のスコアボード見つかる
- メキシコで古代球技試合のスコアボード見つかる メキシコの考古学者たちは、球技の得点板として使われていたとされる、古代の円形の石板を発見したと発表した。 この石板は直径約32センチメートルで、2人の競技者とボールが彫ってあり、紀元800年から900年の間に作られたと考えられている。 カサ・コロラダと呼ばれる古代マヤ文明の遺跡で発見された。 古代の球技はメソアメリカ*の人々によって行なわれていた。 ******************************************************************* *AD /BC について: ADは「西暦」でラテン語”Anno Domini”の略。BCは「紀元前」で”Before Christ”の略。 *現在では、ADの代わりにCommon Era(略:CE、「共通紀元」の意)へ、紀元前(BC)の代わりに『Before Common Era(BCE)』に切り替える動きが広まっている
-
写真提供:Photo AC
- 地方自治体、エスカレーターでの歩行禁止を呼びかけ
- 地方自治体、エスカレーターでの歩行禁止を呼びかけ 安全のため、エスカレーターでは、立ち止まるよう求める自治体が増えている。 福岡市では、エスカレーターで歩かないで立ち止まる新たなキャンペーンが試験的に導入されている。 埼玉県や名古屋市では、エスカレーター利用者が立ち止まることを定めた条例が制定されている。ただし、罰則は設けられていない。 エスカレーターメーカーの日立ビルシステムは、エスカレーターのステップ(踏み段)は、通常の階段よりも段差が大きいため転倒しやすいとしている。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 19歳の女性パイロット、単独での世界一周飛行を達成