Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2021/06/21-
東京・大阪にワクチン大規模接種会場を開設
Mass vaccination centers open in Tokyo and Osaka
-
Mass vaccination centers open in Tokyo and Osaka
The Japanese government opened mass vaccination centers in Tokyo and Osaka on May 24 to accelerate the inoculation program.
The centers aim to work to give up to 10,000 shots per day in Tokyo, and 5,000 per day in Osaka.
People aged 65 and older can apply through the Defense Ministry’s website and by the Line messaging app.
To date, only 4% of the population has received their first vaccination shot.
大規模接種の行われている東京の会場付近 @ PhotoAC
和訳
東京・大阪にワクチン大規模接種会場を開設
政府はワクチン接種を促進するため、5月24日、東京と大阪に大規模接種会場を開設した。
この接種会場では、東京で1日最大1万人、大阪で5,000人のワクチン接種を目標にしている。
65 歳以上の高齢者は、防衛省の Web サイトとメッセージ アプリ Line から申し込みができる。
現在、1回目のワクチン接種を受けている人は、国内人口のわずか4%にとどまっている。
キーワード
vaccination | ワクチン、予防接種(= inoculation) |
---|---|
apply | 申し込む |
Defense Ministry | 防衛省 |
to date | 現時点、今のところ |
population | 人口 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 東日本大震災3.11から11年目を迎える
- 東日本大震災3.11から11年目を迎える 3月11日、日本は東北地方での地震、津波、原発事故から11年目を迎えた。 福島県、岩手県、宮城県の住民は、2011年にマグニチュード9.0の地震が発生した午後2時46分に黙とうを捧げた。 3月11日の震災では約15,900人の方が亡くなった。 岸田文雄首相は、福島市で行なわれた式典に出席した。
-
写真提供:Photo AC
- 日本の食文化「駅弁」、パリに進出する
- 日本の食文化「駅弁」、パリに進出する フランスの首都パリの駅構内で、通勤客目当てに駅弁店が出店する。 来年の4月期間限定でパリのリヨン駅に販売店がオープンし、秋田県の駅弁メーカーが運営する。 販売品には「鶏めし」などの弁当がある。「大福」や「日本酒」なども販売が予定されている。 この店は、日本の食文化を海外に広める活動の一環としてのものである。
-
Copyright Free Image
- 75歳以上の高齢者の医療費自己負担増へ
- 75歳以上の高齢者の医療費自己負担増へ 政府案によると、75歳以上の一部高齢者は、医療費の自己負担額をより多く支払わなければならなくなる見込みである。 政府の最終報告書は12月14日にとりまとめられ、2022年度末までに施行される予定。単身世帯で年収が200万円以上の高齢者に適用されることになると、政府関係者は述べた。この変更によって約370万人が影響を受ける。 この改革案は若い世代の負担を緩和することを目的としている。
-
写真提供:Photo AC
- 沖縄、西表島のオーバーツーリズムに対策
- 沖縄、西表島のオーバーツーリズムに対策 沖縄県は、西表島のオーバーツーリズムを防ぐため、同島への入島者に上限を設けた。 西表島は、その自然の美しさで人気があり、またこの島にしかいない希少なヤマネコ、イリオモテヤマネコの生息地でもある。オーバーツーリズムは、ヤマネコの生息数に悪影響を与える可能性がある。 訪問者数を年間33万人とする制限が4月から始まった。現時点では強制力はない。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 東京・大阪にワクチン大規模接種会場を開設