やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2020/11/30-
冬のエネルギー消費抑制のため「ウォームビズ」キャンペーン開始
Japan starts ‘Warm Biz’ campaign to save power in winter
-
Japan starts ‘Warm Biz’ campaign to save power in winter
Japan’s annual “Warm Biz” campaign began on Nov. 1. The government campaign encourages people to cut down on using their heating.
The Environment Ministry asks people to turn their room temperatures down to 20 C. People should try to avoid the cold by dressing warmly, it said.
The government-led campaign began in 2005 as a way to help fight global warming.
和訳
冬のエネルギー消費抑制のため「ウォームビズ」キャンペーン開始
日本が毎年行っている「ウォームビズ」キャンペーンが11月1日に始まった。政府のこのキャンペーンは、国民に暖房の利用を減らすことを推進するもの。
環境省は国民に対し、室温を20度に下げること要請している。また、暖かい服装をすることによって寒さを避ける工夫をしてほしいと述べている。
この政府主導のキャンペーンは、地球温暖化に歯止めをかけるために2005年に始まった。
キーワード
annual | 毎年の、年に1度の |
---|---|
encourage ~ to … | ~に…するよう促す |
cut down on ~ | ~を減らす |
avoid | 避ける |
dress | 衣服を着る |
government-led | 政府主導の |
global warming | 地球温暖化 |
Warm Biz「ウォームビズ」。環境省が行っている「クールビズ」キャンペーンの秋冬版。後者は「涼しい」や「かっこいい」という意味のクール(Cool)と、仕事や職業を表すビジネス(Business)の短縮形であるビズ(Biz)を組み合わせた造語。環境省は15年前から時期を定めて「クールビズ」や「ウォームビズ」を呼びかけてきたが、同じ気温でも人によって快適に過ごせる服装は異なることなどから、来年度以降は特定の時期を定めず、省エネにつながる服装を呼びかけることにした。一律に呼びかけられるのは、これが最後になる。
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
Copyright Free Image / Sammy-Williams via Pixabay
- 地球温暖化抑止にバレンタインにはバラ以外の花を
- 地球温暖化抑止にバレンタインにはバラ以外の花を フランスの一部の花屋は、バレンタインデーの贈り物用に赤いバラを売るのは地球の温暖化を促進してしまうと心配している。そこで、彼らはお客さんにバレンタインの贈り物用に赤いチューリップなどの地元でとれる花を買うよう勧めている。 フランスは外国から赤いバラを空輸しているが、飛行機を使うことは地球温暖化をより深刻にする。 しかし赤いバラをバレンタインに贈る風習は根強く、バラの花の需要はいまだに高いままだ。
-
写真提供:Photo AC
- バルセロナ発、ひつぎからの脱出ゲーム
- バルセロナ発、ひつぎからの脱出ゲーム スペインの会社が、世界最小の脱出ゲームを制作したと発表した。 このホラーボックス社はバルセロナに拠点を置いている。この脱出ゲームは「カタレプシー」と呼ばれている。 「カタレプシー」は 2 人用ゲームで、2人がそれぞれひつぎに閉じ込められる。 プレイヤーはパズルを解いて脱出する必要がある。彼らはスピーカーを介して互いに話すことができる。 ゲームの名前は、しばしば死と誤解されることがある病状に由来している。
-
写真提供:Photo AC
- 2023年を展望
- 2023年を展望 2023年は何が待ち受けているだろう。予測をいくつか紹介しよう。 新型コロナウイルスが流行し始めてから3年、多くの国々が次のステップに進もうとしている。日本でも人々は最新のワクチン接種を続けながらも、マスクの着用頻度を減らしていくだろう。 ロシアのウクライナ侵攻に対する欧米の制裁が、ようやくロシア経済に打撃を与え始めるだろう。 そして、日本は広島でG7サミットを成功させるだろう。
-
@ PhotoAC
- コペンハーゲンが「生活の質ランキング」でトップ、東京は5位
- コペンハーゲンが「生活の質ランキング」でトップ、東京は5位 情報誌『モノクル』によると、世界で最も生活の質が高い都市にコペンハーゲンが選ばれた。 ロンドンを拠点とするライフスタイル誌『モノクル』は、7-8月号で世界の生活の質指数を発表した。 毎年、世界で最も住みやすい25都市を指数でランキングしている。昨年『モノクル』は、世界的な感染症流行によりその指数を公開しなかった。 この最新の指数では、東京は2016年にトップの座を獲得していたものの、今回は5位だった。。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 冬のエネルギー消費抑制のため「ウォームビズ」キャンペーン開始