やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2020/11/30-
冬のエネルギー消費抑制のため「ウォームビズ」キャンペーン開始
Japan starts ‘Warm Biz’ campaign to save power in winter
-
Japan starts ‘Warm Biz’ campaign to save power in winter
Japan’s annual “Warm Biz” campaign began on Nov. 1. The government campaign encourages people to cut down on using their heating.
The Environment Ministry asks people to turn their room temperatures down to 20 C. People should try to avoid the cold by dressing warmly, it said.
The government-led campaign began in 2005 as a way to help fight global warming.
和訳
冬のエネルギー消費抑制のため「ウォームビズ」キャンペーン開始
日本が毎年行っている「ウォームビズ」キャンペーンが11月1日に始まった。政府のこのキャンペーンは、国民に暖房の利用を減らすことを推進するもの。
環境省は国民に対し、室温を20度に下げること要請している。また、暖かい服装をすることによって寒さを避ける工夫をしてほしいと述べている。
この政府主導のキャンペーンは、地球温暖化に歯止めをかけるために2005年に始まった。
キーワード
annual | 毎年の、年に1度の |
---|---|
encourage ~ to … | ~に…するよう促す |
cut down on ~ | ~を減らす |
avoid | 避ける |
dress | 衣服を着る |
government-led | 政府主導の |
global warming | 地球温暖化 |
Warm Biz「ウォームビズ」。環境省が行っている「クールビズ」キャンペーンの秋冬版。後者は「涼しい」や「かっこいい」という意味のクール(Cool)と、仕事や職業を表すビジネス(Business)の短縮形であるビズ(Biz)を組み合わせた造語。環境省は15年前から時期を定めて「クールビズ」や「ウォームビズ」を呼びかけてきたが、同じ気温でも人によって快適に過ごせる服装は異なることなどから、来年度以降は特定の時期を定めず、省エネにつながる服装を呼びかけることにした。一律に呼びかけられるのは、これが最後になる。
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
Copyright Free Image / toya via Photo AC
- 政府、子どもの視力を調査へ
- 政府、子どもの視力を調査へ 政府が学校の児童・生徒の視力について大規模な調査を実施すると、文部科学省の担当者が4月19日に発表した。 小中学生9,000人が対象の調査は、5月と6月に実施される。 最近多くの児童・生徒たちがノートパソコンやタブレットなどの機器を使用している。(これらの機器が)目に与える悪影響を心配する人もいる。
-
写真提供:Photo AC
- 世界のリーダー、森林破壊停止で合意
- 世界のリーダー、森林破壊停止で合意 11月1日、100名を超える世界の首脳たちが、2030年までに森林破壊を停止することで合意した。 この合意は、スコットランドのグラスゴーで開催された気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26*)での共同声明でなされた。 各国は、森林を保全し、保護し、持続的に管理することを確約した。 さらにそれぞれの国は2030年までに森林の喪失を回復することも約束した。賛同国には、日本、ブラジル、インドネシアが含まれている。 * COP26 : The 26th session of the Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Changeの略。 国連の第26回気候変動枠組条約締約国会議のこと。
-
写真提供:Photo AC
- リマで3,000年前のミイラ発見
- ペルーのリマで3,000年前のミイラ発見 ペルーの考古学者たちがリマで約3000年前のミイラを発掘したと6月4日に発表した。 また、ミイラの髪の毛や頭蓋骨の一部、コカの葉やトウモロコシなども発見された。 考古学者たちは、このミイラは、おそらく古代マンチャイ文化のもので、寺院の建設のために、いけにえとしてささげられた可能性がある、と述べた。
-
写真提供:Photo AC
- ニュージーランドの空港でさよならのハグに3分の時間制限
- ニュージーランドの空港でさよならのハグに3分の時間制限 ニュージーランドの街中にある空港で、別れを告げる人々に対し時間制限が設けられた。 「ハグの時間は最長3分」とダニーデン空港に設置されている掲示に書かれている。 この時間制限は9月に始まった。目的は、空港ターミナルの降車エリアでの交通渋滞を防ぐためだ。 時間をかけて別れを惜しみたい人は駐車場に向い、15分間まで無料でハグをすることができるとのこと。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 冬のエネルギー消費抑制のため「ウォームビズ」キャンペーン開始