Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2022/05/02-
日本の成人年齢が20歳から18歳に
Age of adulthood in Japan now 18, not 20
-
Age of adulthood in Japan now 18, not 20
The age of adulthood in Japan was lowered on April 1, 2022. Teenagers now become adults at age 18, not 20.
The change is aimed at encouraging youth to participate in society.
Under changes to the law, people aged 18 and 19 may now also be charged as adults for some crimes.
However, 18- and 19-year-olds won’t be able to drink, smoke or gamble until age 20.
写真提供:Photo AC
和訳
日本の成人年齢が20歳から18歳に
2022年4月1日に、日本の成人年齢が引き下げられた。これにより10代の若者も、20歳ではなく18歳で成人となる。
この改正は、若者の社会参加を促進することを目的としている。
法改正により、18歳や19歳の犯罪も、成人として起訴される可能性がある。
ただし、18歳と19歳は、20歳になるまで飲酒、喫煙、ギャンブルはできない。
キーワード
adulthood | 成人 |
---|---|
lower | ~を下げる |
teenager | 10代(13~19歳)の若者 |
aim at ~ | ~を目的としている |
encourage ~ to … | ~が…するよう促す |
participate in ~ | ~に参加する |
charge | ~を起訴する |
crime | 犯罪 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 茶道表千家、米支部発足15周年を祝う
- 茶道表千家、米支部発足15周年を祝う 茶道の流派の1つである表千家が、3月12日にアメリカ東部支部の設立15周年を祝った。 表千家はワシントンD.C.で記念の茶会を開催した。 この支部はワシントンやニューヨークなどの地域に約150名の会員がいる。 イベントでは、表千家の家元である猶有斎千宗左(ゆうゆうさい せんそうさ)氏が、茶道の精神の重要性を強調した。
-
写真提供:Photo AC
- メロン2玉、350万円の高値で落札
- メロン2玉、350万円の高値で落札 5月25日、北海道で開催された今年初めての競りで、北海道産のメロン2玉が350万円で売却された。 この価格は過去2番目に高い落札価格だった。昨年の最高値よりも50万円も高い。 過去最高の落札額は、2019年の2玉500万円だった。 夕張産のメロンは、甘い味わいとオレンジ色の果肉で有名だ。
-
写真提供:代表撮影
- 2021年の漢字は「金」
- 2021年の漢字は「金」 2021年を象徴する漢字は「金」と決まったことを、日本漢字能力検定協会が発表した。 同財団は12月13日、この漢字は東京オリンピック・パラリンピックでの日本の金メダルラッシュなどを反映していると発表した。 同財団は、国民投票の結果、今年の漢字を選定した。総投票数は223,773票。「金」は10,422票を獲得し、全体の4.6%を占めた。
-
写真提供:Photo AC
- 『ハリー・ポッター』の初版本、史上最高金額で落札
- 『ハリー・ポッター』の初版本、史上最高金額で落札 テキサス州が拠点の競売会社によると、12月9日に行われたオークションで、『ハリー・ポッター』の初版本が20世紀のフィクション作品の世界記録となる47万1千ドルで落札された。 ヘリテージ・オークションによると、この本は『ハリー・ポッターと賢者の石』のハードカバーで、1997年に印刷された限定500部のうちの1冊だという。 著者のJ.K.ローリングは、魔法使いの少年ハリー・ポッターについて、さらに6冊の本を書いた。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 日本の成人年齢が20歳から18歳に