やさしく読める英語ニュース

経済
2025/05/26-
報道の自由度ランキング、日本はG7で最低
Japan ranks lowest among G7 in 2025 world press freedom rankings
-
Japan ranks lowest among G7 in 2025 world press freedom rankings
Press freedom in Japan was the lowest among the Group of Seven major nations, according to Reporters Without Borders.
The international group for journalists said on May 2 that Japan placed 66th in the 2025 press freedom rankings among 180 countries and regions surveyed.
The United States ranked 57th and was second to last among the G7 countries.
The group said there was “heavy self-censorship” among Japan’s mainstream media on topics like corruption and sexual harassment.
写真提供:Photo AC
和訳
報道の自由度ランキング、日本はG7で最低
「国境なき記者団」によると、日本の報道自由度は主要7か国(G7)の中で最も低かった。
国際ジャーナリスト団体が5月2日に発表した2025年の「報道の自由度」ランキングでは、対象180カ国・地域のうち、日本は66位だった。
米国は57位で、G7で日本の次に低かった。
同団体は日本の主要メディアが、汚職やセクハラといった話題に対し過度の「自己検閲」を課していると指摘している。
キーワード
press freedom | 報道の自由 |
---|---|
place ~__th (in rankings) | (ランキングで)_位である |
survey | 調査する |
rank~ __th | _番目にランクしている |
(be) second to last | 最後から二番目の |
self-censorship | 自己検閲(世間の反応などを恐れ、意見の表明を控えること) |
mainstream media | 主要メディア、主要報道機関 |
corruption | 汚職 |
sexual harassment | 性的嫌がらせ、セクハラ |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
経済の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 選挙の年 2024 年を見据えて
- 選挙の年 2024 年を見据えて 2024年は「選挙の年」と言われており、今年は世界人口の半分が国政選挙で投票する。 ロシア(大統領選挙)、英国(総選挙)、台湾(総統選挙)などの選挙が重要になるだろう。 しかし、最も重要な選挙は米国大統領選挙である。 トランプ前大統領は4つの刑事裁判を抱えているにもかかわらず、世論調査では優勢と見られている。 同氏が勝てば、世界中のポピュリスト指導者らは勢いづくだろう。
-
- 定年後も働きたいと考える人多数
- 定年後も働きたいと考える人多数 大手生命保険会社が8月に行った調査によると、64パーセントの日本人が定年を迎えた後も働く意欲があると答えた。 この調査は7,543名の保険契約者を対象に行なわれた。それによると、契約者の38.7%は現在の仕事をそのまま続けたいと考えていて、25.3%は違う仕事についてみたいと回答している。 少子高齢化によって、日本は労働力不足に直面している。
-
写真提供:Photo AC
- ロサンゼルス、大規模山火事で被害甚大
- 米ロス、大規模山火事で被害甚大 米国ロサンゼルスの地元消防士たちは大規模な山火事を消し止めようと懸命に活動している。 ロサンゼルス郡では1月7日以降、6か所で発生した山火事が近隣地区を襲っている。強風が炎を煽り、残り火を空中にまき散らした。 1月22日の時点で、少なくとも28人が死亡、1万6000棟を超える建物が崩壊している。
-
写真提供:Photo AC
- 日本政府、 自家用車のタクシーの営業容認へ
- 日本政府、 自家用車のタクシー営業容認へ 政府は12月7日、普通免許を持っている一般のドライバーが自分の車をタクシーとして営業できる計画をまとめた。 それによると、タクシー会社による事前の研修を受け、タクシー会社に直接雇用されれば、特別な免許を取得しなくても一般の人がタクシーの営業に乗り出せるという。 一方、政府は12月20日に2024年4月から、タクシー会社が管理することを条件に、特定の時間帯と地域に限って「ライドシェア」(タクシーの相乗り)禁止を部分的に解禁することを決めた。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 報道の自由度ランキング、日本はG7で最低