Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

経済
2023/12/11-
中国、処理水放出問題で日本からのニシキゴイ輸入停止
China bans Nishikigoi imports from Japan over wastewater release
-
China bans Nishikigoi imports from Japan over wastewater release
China has banned the imports of Japan’s Nishikigoi carp, sources said on Nov. 9.
The sources said the ban is likely linked to Japan’s release of treated radioactive water. The water is from the damaged Fukushima nuclear power plant.
Japan began releasing the water into the sea in August. China has criticized the move.
Nishikigoi ornamental carp have been gaining popularity overseas in recent years.
写真提供:Photo AC
和訳
中国、処理水放出問題で日本からのニシキゴイ輸入停止
中国が日本からのニシキゴイの輸入を禁止したと関係者が11月9日に明らかにした。
関係者らによると、今回の禁止は日本による放射性処理水の海洋放出と関連している可能性が高いという。放出水は事故があった福島原子力発電所からのものだ。
日本は8月に海洋放出を開始した。中国はこの措置を批判している。
観賞用ニシキゴイは近年、海外で人気が高まっている。
キーワード
ban | ~を禁止する |
---|---|
wastewater | 廃水 |
release | ~を放出する |
carp | コイ |
treated | 処理済みの |
radioactive water | 放射性汚染水 |
nuclear power plant | 原子力発電所 |
criticize | ~を批判する |
ornamental | 観賞用の |
gain popularity | 人気を得る |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
経済の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 高速道路で一部トラックの最高速度引き上げを検討
- 高速道路で一部トラックの最高速度引き上げを検討 警察庁は7月13日、輸送時間を短縮するため、一部のトラックを対象に制限速度の引き上げを検討していると発表した。 議論のため交通や物流業界の有識者からつくる諮問委員会を設置する。 現在、重量8トン以上のトラックの制限速度は時速80キロとなっている。時速100キロに引き上げるかどうかを委員会で検討するという。
-
写真提供:Photo AC
- EU、日本産食品の輸入規制を撤廃
- EU、日本産食品の輸入規制を撤廃 欧州連合(EU)は7月13日、日本産の食品に対する輸入規制について撤廃することで合意した。 規制は2011年の福島原発事故のあとに導入された。現在でも、日本の特定の地域からの水産物や農産物輸入には安全性を示す証明書が求められている。 欧州委員会によれば、これらの制限は早急に解除されるという。
-
写真提供:Photo AC
- 日本で強まる「カスハラ」防止対策
- 日本で強まる「カスハラ」防止対策 顧客と接する機会が多い店員などに暴言をはいたり、嫌がらせ行為をするカスタマーハラスメント(カスハラ)が日本で深刻な社会問題になっている。 日本労働組合総連合会(連合)が2022年に実施した調査では、回答者の67.5%が何等かの形でカスハラを経験していたという結果が出ている。 JR東日本はカスハラ防止の新しい方針を設けている。また、東京都はカスハラを防止するための条例の制定を検討している。
-
写真提供:Photo AC
- 台湾当局、日本産食品の輸入規制緩和へ
- 台湾当局、日本産食品の輸入規制緩和へ 台湾は9月25日に引き続き残っていた日本からの食品輸入規制の解除した。 この変更により、原則すべての日本産食品が台湾に輸出できるようになる。 しかし、福島など5県の食品には、放射性レベルを示す検査報告書を添付しなければならないことは変わらない。 また、台湾に輸出される日本産食品のすべてに産地証明書の提出が求められる。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 中国、処理水放出問題で日本からのニシキゴイ輸入停止