Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

科学
2020/08/03-
人に親切にすることは報われる:科学者の報告
Being kind pays off, scientists say
-
Being kind pays off, scientists say
Parents often tell children “it pays to be kind.” Scientists also say the same thing.
In an upcoming book “Kindness of Strangers,” an American psychologist writes that kindness is part of every human’s character. The book argues that as humanity evolved over thousands of years, kindness helped us to survive.
What’s more, people see kindness as our most important trait — more important than even creativity and obedience.
和訳
人に親切にすることは報われる:科学者の報告
親は子どもに、「親切にすると報われるものだ」とよく話してきかせる。科学者も同じことを述べている。
近刊の『Kindness of Stranger』で、アメリカの心理学者は、親切であることはすべての人間の特徴であると述べている。この本では、人類が何千年もかけて進化する過程で、親切であることが生き延びることに役立ったとしている。
さらに、人びとは、創造的であったり従順であったりすることよりも、親切であることが一番大切な特性であると考えている。
キーワード
pay off | 報われる、結果につながる |
---|---|
often | 度々、頻繁に |
it pays to ~ | ~であることは報われる |
upcoming | 近刊の、今度の |
psychologist | 心理学者 |
character | 特徴 |
humanity | 人類、ヒト |
evolve | 進化する |
What’s more | さらには |
trait | 特性、特徴 |
obedience | 従順さ |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
- コロナウイルスが広がる中、高齢者と家族をつなげるロボット登場
- コロナウイルスが広がる中、高齢者と家族をつなげるロボット登場 3月、ベルギー政府は新型コロナウイルスの(感染)拡大を防ぐためにさまざまな手段を講じた。そのうちの1つは、高齢者の介護施設での面会を禁止することだった。 しかし、これにより高齢者が愛する家族と会うことが難しくなってしまった。ベルギーのロボットの会社が手を差し伸べ、60台の執事型ロボットを介護ホームへ貸し出した。 身長1.2メートルのロボット「ジェームズ」は、入居者を家族とつなげるため、ビデオ通話を可能にする。
-
写真提供:Photo AC
- 日本のスタートアップ企業、SpaceX社のロケットで月着陸船の打ち上げへ
- 日本のスタートアップ企業、SpaceX社のロケットで月着陸船の打ち上げへ 2022年12月11日、日本のスタートアップ企業が月着陸船を月に向けて打ち上げた。これは日本初の月面探査機となる。 ispace社製の月着陸船は12月11日に打ち上げられた。大きさはおよそ2×2.5メートル。これは「HAKUTO-R (ハクトアール)」と名付けられたプログラムで打ち上げられる最初の宇宙探査機となった。 ispace社は東京に本社がある。4月に月面に着陸する予定だ。
-
写真提供:Photo AC
- H3ロケット、打ち上げ後に自爆
- H3ロケット、打ち上げ後に自爆 日本のH3ロケットが3月7日に離陸後数分で自壊させたと、宇宙航空研究開発機構が発表した。 JAXAによると、打ち上げ後、ロケットの第2段エンジンが点火しなかったため、管制官が自爆を命じたという。 このロケットは鹿児島県種子島にある種子島宇宙センターから打ち上げられた。 JAXAは民間企業と共同で、打ち上げサービスをより安価に提供できるロケットの開発を進めている。 ***************************************** JAXA (Japan Aerospace Exploration Agency) 宇宙航空研究開発機構 宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う国立研究開発機法人。
-
© JAXA
- 小惑星「リュウグウ」の土壌サンプルが日本に到着
- 小惑星「リュウグウ」の土壌サンプルが日本に到着 宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、遠く離れた小惑星「リュウグウ」の土が入ったカプセルがオーストラリアの砂漠地帯に落下し、12月7日に日本に到着した。 2014年に打ち上げられたJAXAの無人宇宙探査機「はやぶさ2」は去年リュウグウの土壌成分を回収した。そのカプセルは22万キロの旅を経て12月5日に地球に帰還した。 その土壌成分は、46億年前の遙か昔のことを解明するかもしれない。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 人に親切にすることは報われる:科学者の報告