Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

科学
2020/08/03-
人に親切にすることは報われる:科学者の報告
Being kind pays off, scientists say
-
Being kind pays off, scientists say
Parents often tell children “it pays to be kind.” Scientists also say the same thing.
In an upcoming book “Kindness of Strangers,” an American psychologist writes that kindness is part of every human’s character. The book argues that as humanity evolved over thousands of years, kindness helped us to survive.
What’s more, people see kindness as our most important trait — more important than even creativity and obedience.
和訳
人に親切にすることは報われる:科学者の報告
親は子どもに、「親切にすると報われるものだ」とよく話してきかせる。科学者も同じことを述べている。
近刊の『Kindness of Stranger』で、アメリカの心理学者は、親切であることはすべての人間の特徴であると述べている。この本では、人類が何千年もかけて進化する過程で、親切であることが生き延びることに役立ったとしている。
さらに、人びとは、創造的であったり従順であったりすることよりも、親切であることが一番大切な特性であると考えている。
キーワード
pay off | 報われる、結果につながる |
---|---|
often | 度々、頻繁に |
it pays to ~ | ~であることは報われる |
upcoming | 近刊の、今度の |
psychologist | 心理学者 |
character | 特徴 |
humanity | 人類、ヒト |
evolve | 進化する |
What’s more | さらには |
trait | 特性、特徴 |
obedience | 従順さ |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
© NASA
- スペースXの有人宇宙船、国際宇宙ステーションに到着
- スペースXの有人宇宙船、国際宇宙ステーションに到着 スペースXは5月31日、民間企業で作られた宇宙船として初めて、宇宙飛行士を国際宇宙ステーション(ISS)に運ぶことに成功した。 スペースXの小型宇宙船「クルードラゴン」は、2人のNASAの宇宙飛行士を、ISSに運んだ。宇宙飛行士のダグラス・ハーリーと、ロバート・ベンケンは、必要があれば手動でドッキングする準備ができていたが、宇宙船は自動でドッキングした。 スペースXは2002年にイーロン・マスク氏が設立し、長期的目標として火星に人を移住させることを目指している。
-
提供:理化学研究所
- スーパーコンピュータ「富岳」が本格運用開始
- スーパーコンピュータ「富岳」が本格運用開始 新型コロナウイルス(Covid-19)の治療法を見出す競争に、とても心強いパートナーが現れた。日本のスパコン「富岳(ふがく)」だ。 富岳は新型コロナウイルス感染症の研究を目的として去年4月から低容量で運用を行ってきた。 3月9日、富岳は、健康管理、防災、エネルギーや持続可能性などの研究を促進することを期待して、本格運用が始まった。 このスパコンは理化学研究所(理研)と複数の企業によって開発された。1秒間に44.2京回の計算をすることができる。
-
写真提供:Photo AC
- ネアンデルタール人が描いた世界最古とみられる洞窟壁画
- ネアンデルタール人が描いた世界最古とみられる洞窟壁画 ネアンデルタール人は世界で最初の芸術家であったかもしれないという新しい研究報告がなされた。 研究者たちはスペイン南部の洞窟で赤色顔料を見つけていた。彼らはこの赤色顔料が絵画に使われていたのではないかと考えている。 これらの絵画は6万5千年前にネアンデルタール人が描いたものだという。当時、まだ現生人類はいなかった。 ネアンデルタール人は、これまで考えられていたよりもっと有史以前の人間に近い存在だったのかもしれない。
-
写真提供:Photo AC
- 日本の小中の理数学力、高水準を維持:国際学力調査
- 日本の小中の理数学力、高水準を維持:国際学力調査 2023年の国際数学・理科教育動向調査で、日本の小学生と中学生が算数・数学と理科で点が高かったと文部科学省が12月4日に発表した。 日本は、小学4年算数の平均点は591点で、世界5位だった。 中学2年理科の平均点は557点で、同3位となった。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 人に親切にすることは報われる:科学者の報告