Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2024/11/05-
日本被団協、ノーベル平和賞受賞
Nobel Peace Prize awarded to atomic bomb survivors group
-
Nobel Peace Prize awarded to atomic bomb survivors group
An atomic bomb survivors group was awarded the 2024 Nobel Peace Prize on Oct. 11.
Nihon Hidankyo, based in Hiroshima and Nagasaki prefectures, received the prize for its efforts toward achieving a world without nuclear weapons.
It is the first time the prize has come to Japan in 50 years.
In awarding the prize, the Norwegian Nobel Committee praised Nihon Hidankyo’s “extraordinary efforts” toward “establishing the nuclear taboo.”
和訳
日本被団協、ノーベル平和賞受賞
10月11日、原子爆弾による被爆者団体が今年のノーベル平和賞を受賞した。
広島県と長崎県を拠点とする日本被団協が、核兵器のない世界の実現に向けた取り組みを評価され受賞に至った。
日本がノーベル平和賞を受賞するのは50年ぶりで、二回目となる。
ノルウェーのノーベル委員会は賞の授与に際し、日本被団協の「核のタブー確立」に向けた「並々ならぬ努力」を称賛した。
キーワード
award | 授与する |
---|---|
atomic bomb | 原子爆弾 |
survivor | 生き残った人。Atomic bomb survivor で被爆者 |
Nihon Hidankyo | 日本原水爆被害者団体協議会(略称は被団協)。正式な英文名はthe Japan Confederation of A- and H-Bomb Sufferers Organizations |
based in ~ | ~に拠点を置く |
receive | 受賞する |
toward ~ | ~に向けた |
achieve | 実現する |
nuclear weapons | 核兵器 |
praise | 称賛する |
extraordinary | 並々ならぬ |
establish | 確立する |
taboo | タブー、禁忌 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
- 中国、夫婦1組に子供3人まで可能
- 中国、夫婦1組に子供3人まで可能 中国政府は、5月31日、夫婦は子供の数を2人ではなく3人まで持つことができると発表した。 中国の人口は急速に高齢化しており、与党共産党は中国の繁栄を推し進めるために、子供の数に関する制限を引き上げた。 中国は 人口増加の抑制のために、1980年から「一人っ子政策」をとっていたが、その後 2015年には制限を二人まで引き上げていた。
-
写真提供:Photo AC
- 韓国の出生率、さらに低下
- 韓国の出生率、さらに低下 韓国の出生率は長年にわたって世界で最低となってきたが、2023 年にはさらに低下した。 2月28日に発表された韓国統計庁のデータによると、2023年の韓国人女性の合計特殊出生率は0.72で、2022年の0.78から低下した。 韓国の女性の多くは、出産を先延ばしにするか、子どもを持たない選択をしている。
-
写真提供:Photo AC
- 福井、野生のイルカに注意呼び掛け
- 福井、野生のイルカに注意呼び掛け 海水浴客はイルカに注意する必要があると福井県で海上保安部が警告している。 敦賀海上保安部によると、8月3日には、敦賀市の海水浴場で10歳の少年が泳いでいたところ、イルカに噛まれたという。 2023年には5人がイルカに噛まれ、今年はこれまでに少なくとも18人が負傷したという。 海上保安部は、危険を知らせるための看板を海水浴場に設置した。
-
大規模接種の行われている東京の会場付近 @ PhotoAC
- 東京・大阪にワクチン大規模接種会場を開設
- 東京・大阪にワクチン大規模接種会場を開設 政府はワクチン接種を促進するため、5月24日、東京と大阪に大規模接種会場を開設した。 この接種会場では、東京で1日最大1万人、大阪で5,000人のワクチン接種を目標にしている。 65 歳以上の高齢者は、防衛省の Web サイトとメッセージ アプリ Line から申し込みができる。 現在、1回目のワクチン接種を受けている人は、国内人口のわずか4%にとどまっている。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 日本被団協、ノーベル平和賞受賞