やさしく読める英語ニュース

科学
2024/04/08-
「鉄の肺」で70年超過ごした男性が死去
Man who lived 70 years in an iron lung dies at age 78
-
Man who lived 70 years in an iron lung dies at age 78
Paul Alexander, an American man who lived for 70 years inside an iron lung, died on March 11. He was 78.
His death was announced by his brother Philip.
Alexander contracted polio as a child. He was put in a full-body iron lung when he was 6.
Alexander lived a full life, working as a lawyer and traveling around the world, Philip said.
写真提供:Photo AC
和訳
「鉄の肺」で70年超過ごした男性が死去
「鉄の肺」と呼ばれる人工呼吸器の中で70年間も過ごした米国人男性ポール・アレクサンダーさんが3月11日に死去した。享年78歳だった。
彼の死は弟のフィリップ氏によって発表された。
アレクサンダー氏は子どもの頃にポリオ(小児まひ)に感染し、6歳で全身型の鉄の肺に入れられた。
それでもアレクサンダー氏は精一杯生き、弁護士として働き、世界中を旅していた、とフィリップ氏は語った。
キーワード
iron lung | 「鉄の肺」と呼ばれる円筒形の大型人工呼吸器 |
---|---|
contract | ~にかかる |
polio | 「ポリオ」(ポリオウイルスによって発生する疾病)。脊髄性小児麻痺とも呼ばれ、子ども(特に5歳以下)がかかることが多い |
full-body | 全身型の |
live a full life | 充実した(満ち足りた)人生を送る |
lawyer | 弁護士 |
アレクサンダー氏は1日4~6時間ほどを装置の外で過ごせるようになった頃に学業に戻り、法学学士号を取得し、弁護士試験にも合格しました。
TIKTOKもやっていました。
@ironlungman Replying to @Josie While everyone has a unique law school experience, Paul attended UT Law School in a very interesting way… #conversationswithpaul #ironlung #poliopaul #PaulAlexander #QandA
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 小型探査機、日本初の月面着陸に成功
- 小型探査機、日本初の月面着陸に成功 日本の小型探査機が1月20日、月面着陸に成功したと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した。 日本は月面着陸に成功した5番目の国となる。最初の4ヵ国は旧ソ連、米国、中国、インド。 JAXA関係者によると、月面探査機SLIM(スリム)は、太陽光発電装置のトラブルはあったが、結果的に目標地点からわずか55メートルの場所に着地し、ピンポイント着陸を成功させるという目的を達成した。
-
© NASA
- 小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表
- 小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表 米航空宇宙局(NASA)によれば、地球は巨大な小惑星の衝突から少なくともあと100年は安全であるという。 アポフィスは巨大な小惑星で、2029年、2036年、2068年に(地球に)接近する。2029年と2036年に地球に衝突する心配があったが、NASAの分析家は以前にこれらの懸念を否定していた。 3月26日、NASAの科学者は望遠鏡からの新しいデータにより2068年の衝突の可能性を否定し、今後100年は(アポフィスの衝突の)心配がないと発表した。
-
写真提供:Photo AC
- 日本の小中の理数学力、高水準を維持:国際学力調査
- 日本の小中の理数学力、高水準を維持:国際学力調査 2023年の国際数学・理科教育動向調査で、日本の小学生と中学生が算数・数学と理科で点が高かったと文部科学省が12月4日に発表した。 日本は、小学4年算数の平均点は591点で、世界5位だった。 中学2年理科の平均点は557点で、同3位となった。
-
写真提供:Photo AC
- サル痘がアフリカ以外でも確認:研究者困惑
- サル痘がアフリカ以外でも確認:研究者困惑 アフリカ大陸でサル痘の発生の調査をしている研究者たちは、ヨーロッパと北アメリカでサル痘が発生したことに困惑している。 サル痘は、イギリス、スペイン、イタリア、アメリカ、カナダなどの国々で広がっている。 5月21日時点で、100人以上の感染を確認したとWHO (World Health Organization 世界保健機関)が公表している。 サル痘は天然痘と近い関係があり、通常は発熱、悪寒、発疹、病斑を引き起こす。天然痘ワクチンはサル痘予防にも効果がある。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 「鉄の肺」で70年超過ごした男性が死去