やさしく読める英語ニュース
生活・文化
2024/04/08-
理工系学部の「女子枠」拡大
Universities start quotas for female STEM students
-
Universities start quotas for female STEM students
Japanese universities have started a system to increase the number of female STEM students.
The new quota system sets aside around 700 spots in 40 universities for female applicants in this year’s entrance exams, according to a March 7 report by the Yamada Shintaro D&I Foundation.
Compared to other advanced nations, few female students study science, technology, engineering or mathematics in Japanese colleges.
和訳
理工系学部の「女子枠」拡大
日本の大学では理工系学部の女子学生を増やすための制度が導入され始めている。
山田進太郎D&I財団の3月7日の報告によると、新たな定員制度により、今年の入学試験での女子枠が40大学で約700人分設けられているという。
他の先進国と比較して、日本の大学は科学、技術、工学、数学を学ぶ女子学生が少ない。
キーワード
quota | 定員、定数、割り当て |
---|---|
STEM | 科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)の頭文字を取った言葉で、いわゆる「理系」分野の総称 |
applicant | 志願者 |
set aside | 確保する、取っておく |
entrance exam | 入学試験 |
Yamada Shintaro D&I Foundation | 「山田進太郎D&I財団」*備考参照 |
advanced nation | 先進国 |
「山田進太郎D&I財団」
起業家によって設立された財団で、誰もが自身の能力を最大限に発揮できる社会の実現へ寄与することを目的としている。第一弾プロジェクトとして、STEM分野への進学を目指す女子学生を対象とする新しい奨学助成金を設立。
D&I D:diversity(ダイバーシティ=多様性)I:inclusion(インクルージョン=包含)
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 日本の鉄道線路、熱波でゆがみ頻発
- 日本の鉄道線路、熱波でゆがみ頻発 報道によると、夏に気温が上昇し鉄道線路が以前よりも頻繁にゆがんでいるという。 8月1日には熊本県の鹿児島本線の一部でレールがゆがんだとNHKが伝えた。 一部の区間が運休した。 同線を運営する九州旅客鉄道(JR九州)は、今年は少なくとも3回、熱波による遅延や運行停止が発生したとしている。昨年は1回だけだった。
-
Copyright Free Image / Sammy-Williams via Pixabay
- 地球温暖化抑止にバレンタインにはバラ以外の花を
- 地球温暖化抑止にバレンタインにはバラ以外の花を フランスの一部の花屋は、バレンタインデーの贈り物用に赤いバラを売るのは地球の温暖化を促進してしまうと心配している。そこで、彼らはお客さんにバレンタインの贈り物用に赤いチューリップなどの地元でとれる花を買うよう勧めている。 フランスは外国から赤いバラを空輸しているが、飛行機を使うことは地球温暖化をより深刻にする。 しかし赤いバラをバレンタインに贈る風習は根強く、バラの花の需要はいまだに高いままだ。
-
写真提供:Photo AC
- 米国、クリスマスツリーが高騰
- 米国、クリスマスツリーが高騰 アメリカでは今年、クリスマスツリーの価格が高騰している。ツリーの販売業者は、天候とサプライチェーンの問題が原因だとしている。 山火事や記録的な猛暑がオレゴン州とワシントン州のツリー農場に影響を与えた。 サプライチェーンが直面している問題は、トラック運転手の数が減少し、ツリーの輸送が困難になっていることにも起因している。 地域よっては、ツリーの値段が30%も値上がりしている。
-
写真提供:Photo AC
- 新型コロナウイルス、一般的感染症へ引き下げへ
- 新型コロナウイルス、一般的感染症へ引き下げへ 政府は1月27日、新型コロナウイルスの法律上の位置づけを引き下げることを決定した。 現在、新型コロナウイルスは法的には結核などの感染症に相当する扱いとされている。このため、政府はより強い予防措置をとれるようになっている。 5月8日からコロナウイルスの分類は引き下げられ、季節性インフルエンザなどの一般的な感染症と同じ位置づけとなる。 これにより、多くの予防対策が緩和されることになる。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 理工系学部の「女子枠」拡大