やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2023/07/03-
おもちゃの売上高、初めての1兆円超え
Toy sales rise above ¥1 trillion in Japan for 1st time
-
Toy sales rise above ¥1 trillion in Japan for 1st time
Sales of toys in Japan rose above ¥1 trillion from April 2022 to March 2023. It is the first time the toy market has topped ¥1 trillion.
Sales growth was led in part by foreign tourists buying toys in Japan, the Japan Toy Association said on June 8.
Popular toys for foreign tourists included playing and trading cards* of “Pokemon” or “One Piece” anime characters, and “capsule toys*.”
写真提供:Photo AC
和訳
おもちゃの売上高、初めての1兆円超え
2022年4月から2023年3月までのおもちゃの国内売上高が1兆円を超えた。日本のおもちゃ市場が1兆円を突破したのは初となる。
日本玩具協会が6月8日に明らかにしたところによると、売上が伸びたのは外国人観光客が日本で購入したことも一因だという。
外国人観光客に人気のあるのは、アニメの「ポケモン」や「ワンピース」のキャラクターのトランプやトレーディングカード、また「カプセルトイ」だという。
****************************************
* playing and trading cards
人気スポーツ選手やアニメのキャラクターなど様々な種類の絵柄や写真が印刷されており、収集や交換(トレーディング)または鑑賞用に販売・配布されているゲーム用のカード。なお、日本ではplaying cards を「トランプ」と呼ぶが、欧米では「プレイング・カード」と呼ぶのが普通。
* capsule toys
カプセルトイ。プラスチック製のカプセルに封入され、専用の自動販売機で売られる小形のおもちゃ、またはその自動販売機。ちなみにカプセルトイは、メーカーごとに商標登録されるため「ガチャガチャ」、「ガチャ」、「ガチャポン」などさまざまな呼ばれ方がある。
キーワード
sales | 売上高 |
---|---|
trillion | 兆 |
top | ~を突破する |
(be) led by ~ | ~に引きづられて、~が原因で |
in part | ある程度、一部分において |
include | ~が含まれる、~が挙げられる |
characters | キャラクター、登場人物 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 40歳未満の献血者が減少
- 40歳未満の献血者が減少 日本赤十字社のデータによると、献血をする若者が減っているという。 データによると、献血を行なう40歳未満は33%減少している。 日赤と厚生労働省は献血の大切さについて啓発する取り組みを進めている。 献血が可能なのは16歳から69歳までとなっている。
-
写真提供:Photo AC
- カナダ、ホッキョクグマの大量死を調査報告
- カナダ、ホッキョクグマの大量死を調査報告 カナダの一部の地域で行なわれた調査で、かなりの数のホッキョクグマが死んでいることがわかった。 調査はカナダ政府により上空から行なわれた。 調査では、2021年に確認されたホッキョクグマの個体数は618頭となり、2016年の842頭から減少していることがわかった。 北極は他の地域に比べ2倍の速さで温暖化が進んでいる。そのためホッキョクグマがエサ探しの狩場にする氷が減少している。
-
写真提供:Photo AC
- 昨年の「ながら運転」による事故、最多件数に
- 昨年の「ながら運転」による事故、最多件数に 運転中に携帯電話などを使用していたドライバーが起こした死亡・重傷事故が、昨年に過去最多の136件になったと警察庁が2月27日に発表した。 これらの事故はドライバーがスマートフォンに気を取られたために発生している。 事故の大半にあたる125件では、ドライバーがスマートフォンで画像を閲覧中だった。そのうち31件が死亡事故だった。 警察庁は、若者にながら運転の危険性について注意喚起するとしている。
-
写真提供:Photo AC
- ロンドンで初めてのプライド・パレードから50周年
- ロンドンで初めてのプライド・パレードから50周年 ロンドンは7月2日、イギリスで初めてプライド・パレードが行なわれてから50周年を迎えた。LGBTの権利を訴えてきた賛同者たちが先導した。 ロンドン中心部には100万人以上が集まった。サディク・カーン市長は、参加者の「団結、存在感、平等や連帯」に賛辞を贈った。 1972年に行われた最初のプライド・マーチに参加したのは、わずか数百人だった。当時の参加者の一部は今年も行進に参加した。 ************************************ ★Pride parade プライド・パレード。主に性的マイノリティ(LGBT)の地位向上を訴えるパレード。性別、民族、セクシュアリティーを問わずさまざまな人びとが参加する。LGBTはlesbian, gay, bisexual, and transgenderの略。最近では、LGBTにQ(queer=風変りな、とか自分の性的志向を決めていないquestioningの頭文字Q)をつけることが多い。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- おもちゃの売上高、初めての1兆円超え