Easy Readingfor Students
やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2023/11/27-
40歳未満の献血者が減少
Fewer people under 40 donating blood in Japan
-
Fewer people under 40 donating blood in Japan
Fewer young people in Japan are donating blood, according to data from the Japanese Red Cross Society.
The number of people younger than 40 donating blood has dropped by 33%, the data showed.
The Red Cross and Japan’s health ministry are trying to raise awareness about the importance of donating blood.
People aged from 16 to 69 can donate blood.
写真提供:Photo AC
和訳
40歳未満の献血者が減少
日本赤十字社のデータによると、献血をする若者が減っているという。
データによると、献血を行なう40歳未満は33%減少している。
日赤と厚生労働省は献血の大切さについて啓発する取り組みを進めている。
献血が可能なのは16歳から69歳までとなっている。
キーワード
donate blood | 献血する |
---|---|
according to ~ | ~によると |
Japanese Red Cross Society | 日本赤十字社 |
drop | 減少する |
awareness | 認識 |
importance | 重要性 |
※
under 40 / younger than 40 : 40歳未満(=30代以下)
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
Copyright Free Image / toya via Photo AC
- 政府、子どもの視力を調査へ
- 政府、子どもの視力を調査へ 政府が学校の児童・生徒の視力について大規模な調査を実施すると、文部科学省の担当者が4月19日に発表した。 小中学生9,000人が対象の調査は、5月と6月に実施される。 最近多くの児童・生徒たちがノートパソコンやタブレットなどの機器を使用している。(これらの機器が)目に与える悪影響を心配する人もいる。
-
写真提供:Photo AC
- 日本、ツアーで外国人観光客を受け入れへ
- 日本、ツアーで外国人観光客を受け入れへ 5月26日、岸田文雄首相は6月10日から段階的に外国人観光客を受け入れると表明した。 まずは添乗員付きツアー客のみ入国が可能となる。旅行者は「青」区分*の国や地域からの入国でなければならない。 「青」区分の国には、米国、中国、オーストラリア、韓国が含まれる。これらの国からの旅行者は、入国時の隔離措置が免除される。 **************************** *「青」区分 観光庁が定めた検疫措置の分類で感染リスクが最も低い国・地域に限定するレベルを言う。入国者ベースで8割程度にあたる98か国・地域がこの区分に該当する。他に感染リスクのレベルに応じて「黄」、「赤」区分がある。
-
写真提供:Photo AC
- 韓国、年齢の数え方を改変
- 韓国、年齢の数え方を改変 韓国の議員らは2022年12月8日、公文書に記載される国民の年齢の数え方を変更した。 韓国では伝統的に、生まれた時点で子供を1歳と数える。そして韓国人はすべて毎年1月1日に公的な年齢として1歳を加算している。 しかし、これからは日本などで使われている国際標準に切り替わる。 新生児は0歳で、どの韓国人も誕生日に1歳、年を重ねることになる。
-
- 米国で初、受刑者がトップクラスの大学を卒業
- 米国で初、受刑者がトップクラスの大学を卒業 11月15日、16人の受刑者が米国のトップクラスの大学を卒業した。米国史上初めて、大学教育を修了した受刑者となる。 16人の受刑者はノースウェスタン大学で学位を取得した。彼らはイリノイ州で実施されている受刑者向けの教育プログラムに参加していた。 このプログラムは、ノースウェスタン大学がオークトン・カレッジおよびイリノイ州矯正局と共同で運営しており、約100人が学生として登録している。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 40歳未満の献血者が減少