やさしく読める英語ニュース

科学
2022/06/20-
サル痘がアフリカ以外でも確認:研究者困惑
Scientists puzzled by monkeypox cases outside Africa
-
Scientists puzzled by monkeypox cases outside Africa
Scientists in Africa that monitor monkeypox on the continent are puzzled by outbreaks of the disease in Europe and North America.
The disease is spreading in countries like Britain, Spain, Italy, the U.S. and Canada.
As of May 21, there were over 100 cases, said the World Health Organization.
Monkeypox is related to smallpox. It normally causes fever, chills, rash and lesions. Smallpox vaccines can protect against monkeypox.
写真提供:Photo AC
和訳
サル痘がアフリカ以外でも確認:研究者困惑
アフリカ大陸でサル痘の発生の調査をしている研究者たちは、ヨーロッパと北アメリカでサル痘が発生したことに困惑している。
サル痘は、イギリス、スペイン、イタリア、アメリカ、カナダなどの国々で広がっている。
5月21日時点で、100人以上の感染を確認したとWHO (World Health Organization 世界保健機関)が公表している。
サル痘は天然痘と近い関係があり、通常は発熱、悪寒、発疹、病斑を引き起こす。天然痘ワクチンはサル痘予防にも効果がある。
キーワード
puzzle | ~を当惑させる |
---|---|
monkeypox | サル痘 |
case | 症例 |
continent | 大陸 |
outbreak | 発生 |
relate | 関連する |
smallpox | 天然痘 |
chill | 悪寒 |
rash | 発疹 |
lesion | 病斑 |
vaccine | ワクチン |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- 近畿大学、世界で初めて二ホンウナギの養殖に成功
- 近畿大学、世界で初めてニホンウナギの養殖に成功 近畿大学がニホンウナギを仔魚(しぎょ)から育てることに成功したと発表した。 二ホンウナギを人工的にふ化させ養殖することに成功したのは、大学としてはこれが世界初となる。 大阪府にある同大学は、商品化できるニホンウナギの「完全養殖」を実現させたい、としている。 今では国際的に絶滅危惧種となっている。
-
写真提供:Photo AC
- 日本の温室効果ガス排出量、2020年度に過去最少を記録
- 日本の温室効果ガス排出量、2020年度に過去最少を記録 日本政府は4月15日、2020年度の温室効果ガス排出量が過去最少を記録したと発表した。 環境省によると、排出量は11億5000万トンの二酸化炭素に相当するという。2019年度から5.1%の減少となった。 この減少は、新型コロナウイルスの大流行や再生可能エネルギーの普及が要因とみられる。
-
写真提供:Photo AC
- 7月、観測史上最も暑い月に
- 7月は、観測史上最も暑い月に 月末を待つまでもなく7月が観測史上もっとも暑い月になる、と科学者たちが7月27日に発表した。 世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」の科学者たちの計算によると、7月が地球の最も暑い月になるという。 アントニオ・グテーレス国連事務総長は、「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が来た」と警告した。
-
写真提供:Photo AC
- スイス国民投票、動物実験禁止案に反対
- スイス国民投票、動物実験禁止案に反対 2月13日、スイスの有権者は、国民投票により動物実験禁止案を否決した。 投票は議案に対し圧倒的な結果となり、79%が禁止に反対、賛成はわずか21%だった。 賛成派は、スイスを、医学や科学分野での実験で動物の使用を禁止する最初の国にしようと考えていた。 しかし、多くの製薬会社を含む反対派は、この禁止案がスイスの経済に打撃を与えるとしていた。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- サル痘がアフリカ以外でも確認:研究者困惑