高等学校
高等学校の英語の授業事例・指導案へのリンクです
【鹿児島県教育センター】
読解指導の在り方について、文章解釈・概要把握など目的に応じた指導例を具体的に提示。(pdfファイル)
【鹿児島県教育センター】
単元終末における言語活動を見据えた授業計画の立て方。具体例を示しながら解説している。(pdfファイル)
【鹿児島県教育センター】
実際の教材を例示しながら、事実発問・推論発問・評価発問の使い分け方を解説。(pdfファイル)
【鹿児島県教育センター】
言語活動と一体的に行う文法指導についての解説。過去完了形の指導の仕方を例示している。(pdfファイル)
英語の語彙を効果的に定着させるにはどうしたらよいか?様々な指導法がある中でコミュニケーション活動中心に語彙の定着を図った事例。ワークシートも掲載。
課題解決型の学習を通して、自らの意思で主体的に学ぶことができる、「自律した英語学習者」としての意識の向上を図るための手立てについて考えた実践例。ワークシート。ルーブリック評価もあり。
36のタスク活動実践例。「TBLT導入による英語授業の改善-タスク活動を通したコミュニケーション能力の育成-」の研究資料の一部。
授業の組み立て方のポイントを解説。活動例も整理されわかりやすい。
「分かりやすい授業を行うにはどうしたらよいか」「生徒を指名するとき,留意することは何か」など、指導におけるポイントがよくわかるようにまとめられた資料
スーパー・グローバル・ハイスクールのウェブサイト。「活動情報」のページでは指定校の実践が紹介されている。