文部科学省後援 2025年度ELEC小学校英語workshop(冬期)
開催日 2025/12/26
終了日2025/12/27
詳細情報
■開催日
2025年12月26日(金)10:00-16:00(対面研修)
2025年12月27日(土)10:00-16:00(オンライン研修)
■終了日
2025年12月27日(土)
■定員
各コース 60名
■会場
対面:安田コミュニティプラザ(東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル 地下1階)
オンライン:ZOOM
■受講料(各コース1日制)
8,800円 (教材費・消費税込)
■対象
小学校英語教員、英語教育関係者、英語教育に興味をお持ちの方
■お申し込み方法
■内容
小学校英語教育workshopは、子どもたちが楽しく英語を学べる授業を一緒に考えながら、指導技術の向上を目指します。
日々の授業づくりに役立てていただけるよう、実践的な内容を取り上げます。
【コースBT1: 12月26日 (金) <対面研修>】
午前の部 10:00-12:30
テーマ:小学校英語における音声インプットの意義と指導への活かし方
音声インプットの教育的意義とその理論的背景/リスニングは、語彙習得や読解力養成に必須の要素です。
この考えの理論的背景を踏まえ、指導の方向性を探り、音声を活かした授業実践の紹介と考察をおこないます。
講師:田近裕子(開智国際大学)
午後の部 13:30-16:00
テーマ:発達段階に応じた思考力の育成と教室内教師英語
児童の発達段階に応じた「思考・判断・表現力」の育成を軸に、授業づくりについて考えます。
あわせて、Can-Do尺度やベンチマーク映像を活用しながら、授業を支える教師英語のあり方を実践的に学びます。
講師:幡井理恵(昭和女子大学附属昭和小学校(非)・聖学院大学(非))
【コースBO1: 12月27日 (土) <オンライン研修>】
午前の部 10:00-12:30
テーマ:Small Talkの充実と読む・書く活動へつなげる小学校英語授業づくり
児童が英語を「考えながら使う」授業づくりを理論と実践の両面から探り、“Small Talk”を基盤に「目的・場面・状況を踏まえた言語活動」を充実させ、読むこと、書くことへ無理なくつなげる指導の工夫を考えていきます。
講師:巽 徹(岐阜大学)
午後の部 13:30-16:00
テーマ:子どものやりとりを豊かにする英語授業づくり
やり取りの力をつける指導・支援とは?
・中間指導や振り返りを通した「深い学び」を促す授業構成(問いの設定、教科書の使用など)
・小中接続を意識したやり取りの指導と評価の実践紹介
講師:吉崎理香(富山国際大学)
● 詳細はこちら
https://www.elec.or.jp/teacher_training/elementaryschool_workshop
●お申込み時のご注意事項
※定員に達した場合はお申込を締切らせて頂きます。
※講師・内容は都合により変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
※対面研修会場はELECオフィスとは異なります。(会場地図:https://maps.app.goo.gl/ohjFrvJ1K5376JU27)
連絡先
■団体名
一般財団法人 英語教育協議会(ELEC)
■担当者名
教員研修部
■メールアドレス
■HPアドレス
https://www.elec.or.jp
イベント・研修情報







