やさしく読める英語ニュース

科学
2023/03/27-
H3ロケット、打ち上げ後に自爆
H3 rocket self-destructs after launch
-
H3 rocket self-destructs after launch
Japan’s H3 rocket self-destructed minutes after lifting off on March 7, the Japan Aerospace Exploration Agency said.
JAXA said that after lift-off, the rocket’s second-stage engine did not ignite, so controllers ordered it to self-destruct.
The rocket had lifted off from the Tanegashima Space Center on Tanegashima Island, Kagoshima Prefecture.
JAXA* has been developing the rocket with private companies to reduce prices for its launch services.
写真提供:Photo AC
和訳
H3ロケット、打ち上げ後に自爆
日本のH3ロケットが3月7日に離陸後数分で自壊させたと、宇宙航空研究開発機構が発表した。
JAXAによると、打ち上げ後、ロケットの第2段エンジンが点火しなかったため、管制官が自爆を命じたという。
このロケットは鹿児島県種子島にある種子島宇宙センターから打ち上げられた。
JAXAは民間企業と共同で、打ち上げサービスをより安価に提供できるロケットの開発を進めている。
*****************************************
JAXA (Japan Aerospace Exploration Agency) 宇宙航空研究開発機構
宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う国立研究開発機法人。
キーワード
self-destruct | 自爆する |
---|---|
launch | 打ち上げ |
lift off | 打ち上げられる |
the Japan Aerospace Exploration Agency | 宇宙航空研究開発機構 (=JAXA) |
ignite | 点火する |
controller | 管制官 |
reduce | 削減する、減らす |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
写真提供:Photo AC
- ヒトゲノム完全解読と発表
- ヒトゲノム完全解読と発表 2022年3月31日、初めてヒトゲノムが完全に解読されたことが発表された。科学誌「サイエンス」の掲載により明らかになった。 ヒトゲノムの解読は2003年にも発表されたが、まだ解読困難な部分が約8%あった。 最新のゲノムは、それらの欠落部分を埋めるものである。 この発表により、科学者は遺伝性の病気の解明をより容易にできるようになる。
-
写真提供:Photo AC
- 日本、福島原発の処理水の放出を開始
- 日本、福島原発の処理水の放出を開始 日本は8月24日、(3.11原発事故で) 破壊された福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出を開始した。 原発敷地内のタンクに貯蔵されている処理水は、ほとんどすべての放射性物質が除去される最新鋭核物質除去設備で処理されているが、「トリチウム」だけは取り除くことが難しい。 そのため、政府は放出前に処理水に含まれるトリチウム濃度が国際安全基準を下回るレベルに下がるよう、海水で希釈している。 しかし、近隣の数諸国はこの動きに反発している。中国は日本からの水産物の輸入を停止すると発表した。
-
© NASA
- 小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表
- 小惑星の地球衝突の危険なしとNASA発表 米航空宇宙局(NASA)によれば、地球は巨大な小惑星の衝突から少なくともあと100年は安全であるという。 アポフィスは巨大な小惑星で、2029年、2036年、2068年に(地球に)接近する。2029年と2036年に地球に衝突する心配があったが、NASAの分析家は以前にこれらの懸念を否定していた。 3月26日、NASAの科学者は望遠鏡からの新しいデータにより2068年の衝突の可能性を否定し、今後100年は(アポフィスの衝突の)心配がないと発表した。
-
写真提供:Photo AC
- 7月、観測史上最も暑い月に
- 7月は、観測史上最も暑い月に 月末を待つまでもなく7月が観測史上もっとも暑い月になる、と科学者たちが7月27日に発表した。 世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」の科学者たちの計算によると、7月が地球の最も暑い月になるという。 アントニオ・グテーレス国連事務総長は、「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が来た」と警告した。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- H3ロケット、打ち上げ後に自爆