やさしく読める英語ニュース

生活・文化
2022/10/17-
エッフェル塔、節電のため消灯時間を早める
Eiffel Tower to turn off lights earlier to save energy
-
Eiffel Tower to turn off lights earlier to save energy
The Eiffel Tower will turn off its lights at midnight each night, Paris Mayor Anne Hidalgo said on Sept. 13.
The landmark usually turns off its lights at 1 a.m.
The change is an energy-saving measure. France faces an energy crisis , as Russia reduces supplies of natural gas in retaliation for their support of Ukraine.
France supports Ukraine against Russia.
写真提供:Photo AC
和訳
エッフェル塔、節電のため消灯時間を早める
アンヌ・イダルゴ・パリ市長は、9月13日、エッフェル塔の消灯時間を毎晩0時にすると発表した。
ランドマークであるエッフェル塔は通常、午前1時に消灯する。
今回の変更は、省エネ対策のために行われる。フランスのウクライナ支援の報復としてロシアが天然ガスの供給を減らしているため、フランスはエネルギー危機に直面している。
フランスはロシアに対抗してウクライナを支援している。
*************************************
【お知らせ】
これまで「やさしく読める英語ニュース」に付随して毎回「リスニング聞き取り問題」を提供していましたが、今回100回目をもちまして終了とさせていただきます。
キーワード
turn off | ~を消す |
---|---|
landmark | ランドマーク、目印、歴史的建造物 |
energy-saving | 省エネの |
measure | 対策 |
face | ~に直面する |
crisis | 危機 |
reduce | ~を減らす |
supply | 供給 |
retaliation | 報復、復讐 |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
生活・文化の
やさしく読める英語ニュース
-
@ 共同通信社
- ナポレオンが英語で書いた手紙、オークションの前に展示
- ナポレオンが英語で書いた手紙、オークションの前に展示 ブリュッセルの美術館に展示されている多くのナポレオンの所有品の中には、彼が英語で書いた手紙も含まれている。 彼はセントヘレナ島に追放されていた時期にこの手紙を書いた。イギリスは1815年のワーテルローの戦いでナポレオンを打ち負かした後、彼をその島へ送った。 歴史学者たちは、彼が英語を練習するためにその手紙を書いたと考えている。この手紙は展示されたあと、10月27日にロンドンで競売にかけられる。
-
写真提供:Photo AC
- メキシコで古代球技試合のスコアボード見つかる
- メキシコで古代球技試合のスコアボード見つかる メキシコの考古学者たちは、球技の得点板として使われていたとされる、古代の円形の石板を発見したと発表した。 この石板は直径約32センチメートルで、2人の競技者とボールが彫ってあり、紀元800年から900年の間に作られたと考えられている。 カサ・コロラダと呼ばれる古代マヤ文明の遺跡で発見された。 古代の球技はメソアメリカ*の人々によって行なわれていた。 ******************************************************************* *AD /BC について: ADは「西暦」でラテン語”Anno Domini”の略。BCは「紀元前」で”Before Christ”の略。 *現在では、ADの代わりにCommon Era(略:CE、「共通紀元」の意)へ、紀元前(BC)の代わりに『Before Common Era(BCE)』に切り替える動きが広まっている
-
写真提供:Photo AC
- 米国、クリスマスツリーが高騰
- 米国、クリスマスツリーが高騰 アメリカでは今年、クリスマスツリーの価格が高騰している。ツリーの販売業者は、天候とサプライチェーンの問題が原因だとしている。 山火事や記録的な猛暑がオレゴン州とワシントン州のツリー農場に影響を与えた。 サプライチェーンが直面している問題は、トラック運転手の数が減少し、ツリーの輸送が困難になっていることにも起因している。 地域よっては、ツリーの値段が30%も値上がりしている。
-
写真提供:Photo AC
- 日本初の「恐竜学部」、福井県立大で開始
- 日本初の「恐竜学部」、福井県立大で開始 福井県立大学で、日本初となる恐竜の研究のための学部が4月に誕生した。 恐竜学部は、恐竜の化石が多く発見されている山に近い永平寺町に設置されている。 1期生となる34人の学生は、恐竜研究に必要な技術を学ぶ。学生たちは、4年制の学位を取得することになる。 この新しい学部は、地域経済や地域社会に貢献することが期待されている。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- エッフェル塔、節電のため消灯時間を早める