高校教師のための生成AIを活用したこれからの進路指導
開催日 2025/11/08
詳細情報
■開催日
 2025年11月8日 (土) 16:00ー18:00
■会場
 株式会社インプレス(神保町駅徒歩1分)
 オンライン(Zoomウェビナー)
■参加費
 3000円(対面、オンライン共に)
■対象
 教員・学校関係者・教育関係者・出版社・これからの進路指導・教職を志す学生に興味のある方
■お申し込み方法
■内容
多様な生徒たちの進路指導(職業選択、文理選択、科目選択、推薦書・調査書の作成、志望理由書の作成指導、面接指導など)を生成AIでよりラクにする方法をご紹介します!
<こんな先生におすすめ>
・多様な生徒たちに対して、実際どのように進路指導(職業選択、文理選択、科目選択、面接指導、志望理由書等)したらいいかわからない
・推薦書や指導要録の所見の書き方を教わったことがない(どう書けばいいかわからない)
・推薦書の作成に負担を感じている
・生成 AI を進路指導にどのように取り入れられるか関心がある
・進学実績を伸ばす進路指導方法について聞いてみたい
<登壇者>
豊嶋 正貴(國學院大學教育開発推進機構兼任講師 ほか)
としま・まさたか 埼玉県出身。関西大学大学院外国語教育学研究科博士課程前期課程修了。英語科教諭として令和7年3月まで私立中高に勤務し、長年にわたり進路指導に携わる。平成30(2018)年度「第12回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」の学校受賞に貢献。2024年12月、「自由記述問題自動採点システム」(特許第7598513号)を取得。2025年1月に株式会社RYB-Innovationsを設立し、代表取締役として「AIを活用した教師の働き方改革」を主軸に活動している。ビジネスの傍ら、國學院大學ほか、文教大学、昭和女子大学、早稲田大学でも非常勤講師を務め、教職科目等の講義を担当している。また、NHK高校講座「英語コミュニケーション3」の講師を務めるほか、月刊『英語教育』(大修館書店)にて「生成AI活用術研究所」を連載中。さらに、文部科学省中学校検定教科書『NEW HORIZON English Course 1・2・3』(東京書籍)の編集委員、文部科学省高等学校検定教科書(東京書籍)の編集協力者としても活動。著書に『英語授業ハンドブック(高校編)』(共著、大修館書店)、『コミュニケーションのための総合英語』(共著、朝日出版社)などがある。英語授業研究学会およびELEC同友会英語教育学会の理事を務めている。
 <モデレーター>
八木 孝之(教材クリエイター、元 東京都立高校英語科教諭)
不登校や高校中退を経て早稲田大学に進学。2013年より東京都立高校で英語を教え、約10年間教壇に立つ。2019年から2024年までNHK「高校講座コミュニケーション英語Ⅲ」に講師として出演(東京都立新宿山吹高等学校教諭時代)。2023年には雑誌『英語教育』(大修館書店)で連載を担当。高等学校英語検定教科書『Power On』(東京書籍)の編集委員も務める。2025年に独立し、「教育によって人は変われる」という教員時代から変わらぬ信念を胸に、日本の教育業界に新たなインパクトを与えるプロジェクトに挑戦中。現在はベンチャー企業と業務提携し、こども向け教材の開発にも取り組んでいる。日商簿記検定3級および3級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を保有。
<セミナーの詳細>
https://cotobank-meetup21.peatix.com/
連絡先
■団体名
 国際教育ナビ
■担当者名
 浜田
■メールアドレス
■HPアドレス
 https://cotobank.peatix.com/
イベント・研修情報







