やさしく読める英語ニュース
科学
2023/09/19-
日本、福島原発の処理水の放出を開始
Japan starts to release treated Fukushima water
-
Japan starts to release treated Fukushima water
Japan began releasing treated water from the devastated Fukushima No. 1 nuclear power plant into the sea on Aug. 24.
The water, stored in tanks at the nuclear power plant, has been treated through an advanced liquid processing system capable of removing almost all radioactivity, aside from tritium.
Before discharging into the sea, Japan dilutes the treated water to bring tritium levels to below international safety standards.
However, some countries close to Japan oppose the move. China said it will suspend seafood imports from Japan.
和訳
日本、福島原発の処理水の放出を開始
日本は8月24日、(3.11原発事故で) 破壊された福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出を開始した。
原発敷地内のタンクに貯蔵されている処理水は、ほとんどすべての放射性物質が除去される最新鋭核物質除去設備で処理されているが、「トリチウム」だけは取り除くことが難しい。
そのため、政府は放出前に処理水に含まれるトリチウム濃度が国際安全基準を下回るレベルに下がるよう、海水で希釈している。
しかし、近隣の数諸国はこの動きに反発している。中国は日本からの水産物の輸入を停止すると発表した。
キーワード
release | 放出する |
---|---|
treated | 処理された |
devastated | (2011.3.11の東日本大地震時に) 破壊された |
nuclear power plant | 原子力発電所 |
store | 貯蔵する |
advanced liquid processing system | (=ALPS) 汚染水に含まれている放射性物質の大半を除去する「多核種除去設備」と呼ばれる設備 |
capable | ~が可能で、有能な |
radioactivity | 放射能 |
aside from ~ | ~を除き |
discharge | 放出する |
dilute | 希釈する、薄める |
safety standards | 安全基準 |
oppose | ~に反対する |
suspend | ~を停止する |
- |この記事の音声、印刷は
こちらからどうぞ|
科学の
やさしく読める英語ニュース
-
- 将来かかる病気のリスク AIで予想
- 将来かかる病気のリスク AIで予想 2つの日本の大学が、将来的に病気にかかるかどうかを予測する人工知能モデルを開発した。 このビッグデータを使った人工知能モデルは、3年以内に約20種類の病気にかかる可能性を検知できる。これは弘前大学と京都大学によって開発された。 対象となる病気には高血圧、骨粗しょう症と肥満も含まれる。このモデルは生活習慣を変える必要がある時期を知らせるのに役立つ。
-
- ドローンの遠隔操縦に免許取得義務化の予定
- ドローンの遠隔操縦に免許取得義務化の予定 3月30日のニュース報道によると、政府は操縦者の目が届かない距離を飛ばすドローンの操縦に免許の取得を義務づける方針だという。 免許取得には、学科試験と実技試験両方に合格する必要があり、年齢制限もある。免許は一定期間有効で、更新が必要になる見込みだ。 免許制度は2022年に導入される予定だとこの情報筋は述べた。
-
写真提供:Photo AC
- 近畿大学、世界で初めて二ホンウナギの養殖に成功
- 近畿大学、世界で初めてニホンウナギの養殖に成功 近畿大学がニホンウナギを仔魚(しぎょ)から育てることに成功したと発表した。 二ホンウナギを人工的にふ化させ養殖することに成功したのは、大学としてはこれが世界初となる。 大阪府にある同大学は、商品化できるニホンウナギの「完全養殖」を実現させたい、としている。 今では国際的に絶滅危惧種となっている。
-
写真提供:Photo AC
- サル痘がアフリカ以外でも確認:研究者困惑
- サル痘がアフリカ以外でも確認:研究者困惑 アフリカ大陸でサル痘の発生の調査をしている研究者たちは、ヨーロッパと北アメリカでサル痘が発生したことに困惑している。 サル痘は、イギリス、スペイン、イタリア、アメリカ、カナダなどの国々で広がっている。 5月21日時点で、100人以上の感染を確認したとWHO (World Health Organization 世界保健機関)が公表している。 サル痘は天然痘と近い関係があり、通常は発熱、悪寒、発疹、病斑を引き起こす。天然痘ワクチンはサル痘予防にも効果がある。
- Top
- やさしく読める英語ニュース
- 日本、福島原発の処理水の放出を開始