イベント・研修情報
-
- 語研・小学校外国語教育委員会 第9回 オンライン講習会
■開催日
2023年07月30日(日)
■会場
Zoomによるオンライン講習会
■参加費
語研会員 無料 ・ 非会員 1,000円 ・ 学部学生 無料(当日開始5分前までにZoom ミーティングに接続して学生証をご提示ください)
■お申し込み方法
当研究所ウェブサイトより、7月23日(日)12:00までにお申し込みください。https://www.irlt.or.jp/modules/shgk/event.php?eid=45
■内容
小学校4年間に英語を使い合う力を育む「やり取り」について考える 【1】今回は、英語習得を促す「やり取り」の意義を考え、その実践例を提案させていただきます。
主催 一般財団法人 語学教育研究所
———-
【連絡先】
■団体名
一般財団法人 語学教育研究所
■メールアドレス
■HPアドレス
-
- 脱・一方通行! ペアワーク中心設計による”発見型”コミュ英授業実践例
■開催日
2023年2023年6月24日(土) 16:30〜18:00
■会場
オンライン(Zoomウェビナー)
■参加費
0円
■対象
英語教職員、英語指導者、学校教員
■お申し込み方法
Peatixより:https://cotobank-seminar30.peatix.com/
■内容
6月は新学期の緊張やテストのプレッシャーから解放され、中だるみしがちな時期。
一方通行になりがちなコミュニケーション英語の授業は特にマンネリ・・・。
今までと同じ文法解説・訳読中心の授業から抜け出せないという先生は多いのではないでしょうか。
今回はコミュ英の授業中に文法解説・訳読を一切行わなず、音読やペアワークを活用する授業法をお話しいただきます。
生徒に繰り返し発話させることで、生徒が授業に「参加」する環境を作り、本文の内容理解や単語の定着を深めます。
「外国語学習は楽しい」という記憶を残せることを大切にした授業法。
・実践のためのポイント
・生徒の文法理解はどうしているのか
・テストやふり返りの活用
など、音読・ペアワーク中心の授業にまつわるギモンにもお答えいただきます。
このセミナーに参加して、生徒の発話であふれるコミュ英授業を実現しませんか?
皆様のご参加をお待ちしております!
【詳細・お申し込みはこちら】
https://cotobank-seminar30.peatix.com/
【こんな先生におすすめ】
・英語を学ぶ楽しさを生徒に伝えたい
・生徒が授業中に寝てしまうので悩んでいる
・訳読中心の授業から脱却したい
・生徒の発話を増やしたい
【登壇者】
岡本 篤
名古屋経済大学市邨高等学校・英語科教諭。南山大学外国語学部英米学科卒業。GDM(Graded Direct Method)英語科教授法での授業を実践する傍ら、入学委員・広報部として生徒募集に携わる。趣味はギターとカラオケ。日々校舎の掃除や、見学会・説明会などイベントごとのチラシやポスター作成に追われている。
———-
【連絡先】
国際教育ナビ編集部
■担当者名
浜田結和
■メールアドレス
-
- たった30分でもスペルミス激減!? 生徒の語彙習得を支えるフォニックス導入術
■開催日
2023年06月10日(土) 16:30〜18:00
■会場
オンライン(Zoomウェビナー)
■参加費
0円
■対象
英語教職員、英語指導者、学校教員
■お申し込み方法
Peatixより:https://cotobank-seminar29.peatix.com/
■内容
新年度開始から2か月。だんだんと新出単語が増えてきます。
「丸暗記」に頼りっぱなしで生徒の頭はパンパン。
大量の単語学習に生徒がついていけていないことを悩んでいる先生も多いのではないでしょうか。
そのお悩みを解決する秘密兵器は・・・フォニックス!!
難しくて大変そう・・・と思った方も多いかもしれません。
しかしフォニックスは、音と文字の関係を理解することで
・語彙習得のスピード、正確性UP
・リスニング力UP
・英語学習への自信UP
しかも授業への導入は簡単。1コマの中でコツを1つ紹介するだけでも、生徒に大きな変化が期待できます。
学習者のレベルを選ばないところもフォニックスのメリット。
今回のセミナーでは、学習者のレベルを初級・中級・上級と分けて実践例をご紹介いただきます。
明日からの授業で生かせる知識ばかりです。
ぜひこのセミナーに参加して、フォニックスで生徒が変化していく姿を目の当たりにしませんか?
皆様のご参加をお待ちしております!
【詳細・お申し込みはこちら】
https://cotobank-seminar29.peatix.com/
【こんな先生におすすめ】
・ローマ字と英語が混ざるのを直したい
・単語の暗記を苦行にしたくない
・どのレベルの生徒でもリスニング力をあげられる方法が知りたい
・英語学習に自信を持たせてあげたい
・生徒に英語学習を楽しんでほしい
———-
【連絡先】
国際教育ナビ編集部
■担当者名
浜田結和
■メールアドレス
-
- 英語教員のための夏季英語セミナー
■開催日
2023年8月1日(火)~8月4日(金)の4日間
■会場
関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス大学院1号館
■参加費
21,000円
■対象
中学校・高等学校の英語教員で、全日程の参加が可能な方
■お申し込み方法
専用ウエブサイトよりオンライン申込み、または申込書を郵送、E-mailにて申込み
https://www.kwansei.ac.jp/society/english_seminar
■内容
講師はすべて、本センター所属の言語教育研究者でもあるネイティブ教員です。4技能の英語運用能力養成に特化したワークショップを中心に、英語授業に役立つコンテンツとカリキュラムをご提供します。
◆開催日程 8月1日(火)~8月4日(金)の4日間
◆4日間のいずれの日も午前10時~午後4時で実施します。
◆申込受付後、随時受講料振込用紙等の書類を郵送させていただきます。
◆万が一、やむを得ないご事情により全日程ご参加いただけなくなった場合も、受講料納入後はご返金できかねますのでご了承下さい。
———-
【連絡先】
関西学院大学 教務機構 言語教育研究センター
■担当者名
夏季英語セミナー担当
■所在地
〒662-8501 兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155
■電話番号
0798-54-6180
■メールアドレス
■HPアドレス
-
- リトルアメリカ 中学・高校生向けの教材ウェビナー
■開催日
2023年07月02日(日)
■会場
オンライン
■参加費
0円
■対象
中学・高校生に英語を教えていらっしゃる方、教えようと考えていらっしゃる方
■お申し込み方法
sakiko@littleamerica.co.jp にご連絡ください。
■内容
中学・高校生の英会話クラスを楽しく、生き生きとしたものにするための様々な教材をご紹介するとともに、即効性のある活用法をお教えします!
午前の部:10:00-12:00 (Helene J. Uchida による英語セッション)
午後の部:13:00-15:00 (内田壮志による日本語セッション)
お申込みの際はご希望のセッションをお知らせください。もちろん、両方ご参加も大歓迎!
———-
【連絡先】
リトル・アメリカブックストア
■担当者名
児島咲子
■所在地
福岡市中央区小笹3-6-21 リトル・アメリカ内
■電話番号
092-521-8826
■メールアドレス
■HPアドレス
-
- 中高生への楽しく、即効性のある英語の教え方ーTEMIの英語教授法で中高生に生きた英語を!
■開催日
2023年06月25日(日)
■会場
オンライン
■参加費
5000円
■対象
中・高校生に英語を教えていらっしゃる方、教えようと考えていらっしゃる方
■お申し込み方法
coordinator@temi.or.jp にご連絡ください。(担当 児島)
■内容
「英語の庭」(岩崎書店、2020)の著者ヘリーン・J・内田によるZoomセミナーです。中高生を対象とした授業を楽しく、生き生きとしたものにするコツをお教えします。
生徒たちがテキストから離れ、自主的に「話す」ようになる授業を目指しましょう!
セミナ―は基本的に英語で行われますが、途中のブレイクアウト・ルームは日本語、英語のルームに分かれ、自由に意見交換できるようになっています。
———-
【連絡先】
NPO法人英語教授法研究会 (TEMI)
■担当者名
児島咲子
■所在地
福岡市中央区小笹3-6-21 リトル・アメリカ内
■メールアドレス
■HPアドレス
-
- コロンビア大学「TCSOL/TESOL Summer 2023 Certificate Program in Osaka」の実施についてのご案内
■開催日
2023年7月17日(月)~8月4日(金) <土日を除く>
■会場
大阪学院大学
■参加費
各コースUSD1,950(別途申込料金が必要です)2コース受講 USD3,900 ※2コース同時受講が可能です。
■対象
英語・中国語に関する言語学または教授法を専攻する大学院生や修了生あるいは大学4年次生、英語・中国語の現役指導者の方で、教授法についての専門知識を深めたい方、教授法に関する知識を活かした職種への転職を考えている専門家の方、最新の教授法を学びたい方、「Task-Based Language Teaching(TBLT)」教授法を学びたい方。
■お申し込み方法
申込方法の詳細は、次のURLをご参照ください。 コロンビア大学The Center for International Foreign Language Teacher Education(CIFLTE) ホームページ https://www.tc.columbia.edu/arts-and-humanities/tcsol-certificate/program-offerings/tcsoltesol-summer-a-dual-certificate-program/
■内容
コロンビア大学教授陣の直接指導により、「Task-Based Language Teaching(TBLT)」に焦点を当て、英語・中国語教授法を集中的に学ぶプログラムです。
本プログラムは、アメリカの名門、コロンビア大学Teachers CollegeのThe Center for International Foreign Language Teacher Education (CIFLTE) と大阪学院大学との共催Certificateプログラムです。コロンビア大学教授陣の直接指導により、言語学に関する知識を高めるだけではなく、「Task-Based Language Teaching(TBLT)」に焦点を当て、英語・中国語教授法を学ぶプログラムです。本プログラムの修了者には、コロンビア大学Teachers College・大阪学院大学より修了証が授与されます。なお、日程及びコース内容は変更になる場合があるので、最新の情報はコロンビア大学(CIFLTE)のホームページで確認願います。
日 程:2023年7月17日(月)~8月4日(金) <土日を除く>
<申込締切及び申込料>
先行申込:2023年3月17日(3月17日までに申込の場合は、申込料はUSD50)
最終締切:2023年6月16日(3月17日以降に申込の場合は、申込料はUSD100)
その他のお問い合わせ:
■ 大阪学院大学 国際センター 担当:正田 怜
☎ 06-6381-8434(代表) E-Mail: ciflte.osaka@ogu.ac.jp
大阪学院大学HP
https://www.ogu.ac.jp/events/2023/07/tcsoltesol.html
———-
【連絡先】
■団体名
大阪学院大学
■担当者名
正田怜
■所在地
大阪府吹田市岸部南2丁目36番1号
■電話番号
06-6381-8434
■メールアドレス
■HPアドレス