開催日 : 2019年8月15日(木)、16日(金) 各日10:00-13:00、14:00-17:00
会場 : ブリティッシュ・カウンシル(東京都飯田橋)
参加費 : 各回8,900円(税込)
対象 : 英語4技能試験の指導にご関心のある中学校・高等学校・大学英語教員、教育委員会担当者
申込み方法 : ワークショップWebページからお申し込みください。https://bit.ly/2AOqVJf
内容 : 4技能試験に関心のある先生方を対象に、IELTSの構成や形式、求められるスキルの理解と、効果的な指導法を4技能それぞれについて扱います。IELTS指導のトレイナー認定を受けた講師が担当します。
コース:
・2019年8月15日(木) 10:00-13:00 スピーキングテスト指導
・2019年8月15日(木) 14:00-17:00 リスニングテスト指導
・2019年8月16日(金) 10:00-13:00 リーディングテスト指導
・2019年8月16日(金) 14:00-17:00 ライティングテスト指導
※詳細はこちらのWebサイトでご覧ください。https://bit.ly/2AOqVJf
≪問合せ先≫
団体名 : ブリティッシュ・カウンシル ( 担当者名: 宮原 )
ご住所 : 東京都飯田橋神楽坂1-2
E-Mail : teacherseminar@britishcouncil.or.jp
HPアドレス : https://bit.ly/2AOqVJf
文部科学省は、平成27年6月に策定された「生徒の英語力向上推進プラン」をふまえて、英語教育の充実・改善のために、各都道府県の「英語教育改善プラン」を公表しました。
令和元年度英語教育改善プラン(文部科学省ホームページ)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/1418086.htm
開催日 : 2019年8月8日(木)14:00-16:00
会場 : 中央大学後楽園キャンパス3号館3階3311室
参加費 : 無料
対象 : 高校・大学教員
申込み方法 : 事前予約不要
内容 : 講演者:緒方 健作先生(マギル大学大学院生) 講演題目:The prospect of mixed methods research (MMR). Why MMR? ~混合研究の可能性を探る~
≪問合せ先≫
団体名 : LET関東支部リサーチ・デザイン研究研修部会 ( 担当者名: 橋本健広 )
ご住所 : 162-8478 東京都新宿区市谷田町1-18中央大学国際情報学部
電話番号 : 03-3513-0410
E-Mail : hast@tamacc.chuo-u.ac.jp
開催日 : 2019年7月21日(日)
会場 : 三田NNホール 多目的スペースD
参加費 : お一人様6,480円(税込)
対象 : 個別指導や少人数クラスで児童に英語を指導されている先生
申込み方法 : 弊社ウェブサイトのオンラインフォームよりお申し込みください。https://www.oupjapan.co.jp/ja/events/teachathome2019/index.shtml?elec
内容 : 少人数を対象とした英語レッスンには、大教室で指導するのとはまた違った悩みや問題があるものです。この一日集中コースでは、そんな先生方のお悩みを解決するためのアイデアを指南します。
備考 : 定員50名とお席に限りがございますので、お早めにご予約ください。 当日会場で、オックスフォード大学出版局の出版物を10%割引にてご購入いただけます。 (クレジットカードをご利用いただけます) 詳細、お申し込みは特設ウェブサイトから! 特設ウェブサイト=>https://www.oupjapan.co.jp/ja/events/teachathome2019/index.shtml?elec
≪問合せ先≫
団体名 : オックスフォード大学出版局株式会社 ( 担当者名: ロブ・ピーコック )
ご住所 : 東京都港区芝4-17-5 相鉄田町ビル3階
電話番号 : 03-5444-5454
E-Mail : newsletter.japan@oup.com
HPアドレス : https://www.oupjapan.co.jp/
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会では、若者世代における「平和の祭典」としてのオリンピックの価値の普及促進のため、高校生向け英語スピーチコンテストを実施します。
【東京2020高校生英語スピーチコンテストの概要】
(1) 募集テーマ
「平和な世界に向けてスポーツの果たす役割」
(2) 応募対象
個人賞:高等学校等に在籍している生徒
学校賞:「ようい、ドン!スクール」である高等学校等
(3) 応募方法等
個人賞:参加者本人による3分以上5分以内のスピーチ動画を提出
学校賞:各学校における、本コンテストに向けた取組や指導内容等について記載した応募用紙及び写真等を提出
(4) 応募期間
2019年9月2日(月)10時から同年9月30日(月)17時まで
(5) 表彰
表彰状及び東京2020公式グッズ、東京2020関連事業へ参加しスピーチをする機会の提供、東京2020オリンピック観戦ペアチケット等
【スケジュール】
2019年9月 | 応募期間 |
2019年11月下旬 | 一次審査結果通知(個人賞)、最終審査結果通知(学校賞) |
2019年12月下旬 | 最終審査会(個人賞)及び表彰式(個人賞・学校賞) |
※最終審査会及び表彰式は一般公開で行います
【審査体制について】
(1) 審査基準
個人賞:テーマの理解度、表現力、英語力等から総合的に審査
学校賞:各校における本コンテストに関連するオリンピック教育又は英語教育に係る取組みの規模、独自性等から総合的に審査
(2) 審査委員(予定)(敬称略)
井本直歩子 | オリンピアン(アトランタ1996大会/水泳)国連児童基金ギリシャ難民移民対策支援事務所教育専門官 |
真田久 | 筑波大学体育系教授、東京2020文化・教育委員会委員 |
富髙雅代 | 文部科学省教科調査官 |
サンチョリ・リー | イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社代表取締役社長 |
布村幸彦 | (公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副事務総長 |
詳細は東京2020教育プログラム特設サイト「TOKYO 2020 for KIDS」をご覧の上、ご応募ください。
https://education.tokyo2020.org/jp/participate/programmes/speechcontest/
【問い合わせ先】
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
東京2020高校生英語スピーチコンテスト担当
メールアドレス:speechcontest@tokyo2020.jp
ELECでは、全国の中学・高校の先生方、教員志望の学生の皆様、また英語教育に関心がある方々を対象に、「ELEC英語教育研修会」を開催。1957年より、のべ22,000人以上の方にご参加頂いています。毎回多くの熱心な先生方が参加され、交流を深めながら授業改善を目指しています。より生徒のためになる授業、力がつく授業を作っていきたい。そんな先生方のご参加をお待ちしております!
研修概要・日程
実施日:2019年7月27日(土)~8月16日(金) 各コース1日制 (7/29, 8/5, 8/12を除く)
時間:午前の部 9:30~12:20 午後の部 13:30~16:20
会場:ELEC英語研修所(東京都千代田区神田錦町2-9コンフォール安田ビル地下1階)
開催日 : 2019年7月29日(月)~7月31日(水)10:00-17:00
会場 : ブリティッシュ・カウンシル(東京都飯田橋)
参加費 : 3日間 49,000円(税込)
対象 : 中学校・高等学校英語教員、教育委員会担当者
申込み方法 : ワークショップWebページからお申し込みください。https://bit.ly/2BrdZKw
内容 :
7月29日(月)スピーキングの評価と指導
7月30日(火)発音(スピーキング)の指導、ライティングの評価と指導
7月31日(水)リーディングの評価システム、統合型アクティビティ、マイクロ・ティーチング
※詳細はこちらのWebサイトでご覧ください。https://bit.ly/2BrdZKw
≪問合せ先≫
団体名 : ブリティッシュ・カウンシル ( 担当者名: 宮原 )
ご住所 : 東京都新宿区神楽坂1-2
E-Mail : teacherseminar@britishcouncil.or.jp
HPアドレス : https://bit.ly/2BrdZKw
開催日 : 2019年7月27日(土)13:30~16:30、受付開始13:00
会場 : 明星大学日野キャンパス26号館103教室
参加費 : 小学校英語教育学会(JES)会員・学生 無料、一般500円
対象 : 小学校教員、小学校教員を目指す学生、小学校英語教育に興味のある方
申込み方法 :
7月24日(水)までに佐藤玲子(明星大学)reiko.sato@meisei-u.ac.jp宛にご連絡ください。(当日参加も可能です)
内容 :
13:35~すぐ使える高学年向けの活動/高橋和子(明星大学)
14:35~指導のための3つの箱/伊藤摂子(武蔵野大学)
15:35~ちょっとチャレンジSmall Talk/粕谷恭子(東京学芸大学)
備考 : 申し込みの際、ご所属と会員・学生・一般についてご記載下さい。
≪問合せ先≫
団体名 : 小学校英語教育学会(JES)東京支部 ( 担当者名: 高橋和子 )
ご住所 : 東京都日野市程久保2-1-1、明星大学・教育学部
電話番号 : 042-591-5111(大学代表)
E-Mail : kazuko.takahashi@meisei-u.ac.jp
開催日 : 2019年8月14日(水)~16日(金)3日連続参加が必要です
会場 : 文教大学付属中学高等学校(東急池上線・大井町線旗の台駅徒歩3分)
参加費 : ELEC同友会英語教育学会会員10,000円(★リピーター会員:8,000円) 一般(新会員)15,000円☆
対象 : 英語を教えている先生・英語教育に関心のある学生で、3日間とも参加できる方
申込み方法 : 本学会ホームページよりhttp://elecfriends.com/ 7月1日(月)~7月31日(水)(定員に達し次第締切)
内容 : 1日目講演『新学習指導要領を見据えた授業づくり~生徒の主体的な学びをどのように引き出すか~』・体験授業 2日目・3日目選択式ワークショップ・プラクティスティーチング(模擬授業)
備考 : 3日間連続参加が必要な研修です。昨年度の様子をご覧になれます。http://elecfriends.com/summer/
≪問合せ先≫
団体名 : ELEC同友会英語教育学会 ( 担当者名: 土谷匡 )
E-Mail : summer21_elec_friends@yahoo.co.jp
開催日 : 2019年7月30日(火)~8月2日(金)の4日間
会場 : 関西学院大学西宮上ケ原キャンパスG号館
参加費 : 20,600円
対象 : 中学校・高等学校の英語教員で、全日程の参加が可能な方
申込み方法 : 専用ウェブサイトよりオンライン申込み、または申込書を郵送、FAX、E-mailにて申込み
内容 : 講師はすべて、本センター所属の言語教育研究者でもあるネイティブ教員です。4技能の英語運用能力養成に特化したワークショップを中心に、英語授業に役立つコンテンツとカリキュラムをご提供します。
備考 : ◆4日間のいずれの日も午前10時~午後4時で実施します。 ◆申込受付後、随時受講料振込用紙等の書類を郵送させていただきます。 ◆万が一、やむを得ないご事情により全日程ご参加いただけなくなった場合も、受講料納入後はご返金できかねますのでご了承下さい。
≪問合せ先≫
団体名 : 関西学院大学 教務機構 言語教育研究センター ( 担当者名: 夏季英語セミナー担当 )
ご住所 : 〒662-8501 兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155
電話番号 : 0798-54-6180
E-Mail : kglc-sset@kwansei.ac.jp
HPアドレス : https://www.kwansei.ac.jp/c_language/c_language_000385.html