文部科学省では、全国の中学校3年生約6万人(国公立約600校)及び高等学校3年生約6万人(国公立約300校)対象に、英語に関する4技能(「聞くこと」、「話すこと」、「読むこと」、「書くこと」)がバランスよく育成されているかという観点から、「英語教育改善のための英語力調査」を実施、平成29年度の調査報告書が公表された。
詳細:平成29年度英語教育改善のための英語力調査 報告書のページ(文部科学省ウェブサイト)
文部科学省では各都道府県・市区町村教育委員会及び全ての公立小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校を対象とした英語教育の状況について調査を行い、その結果を発表した。
詳細:平成29年度「英語教育実施状況調査」の結果について(文部科学省ウェブサイト)
文部科学省は3月30日、高等学校学習指導要領の全部を改正する告示を公表した。各教科の内容を「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力・人間性」の3つの柱で再整理した。新しい学習指導要領は平成34年4月1日に施行する。
外国語教育では、「聞くこと」「読むこと」「話すこと[やりとり・発表]」「書くこと」の力を総合的に育成するための「英語コミュニケーションI、II、III」や発信力の強化に特化した「論理・表現I、II、III」を新設する。
詳細:高等学校学習指導要領(文部科学省ウェブサイト)
「ELEC英語教育賞」は、英語教育・英語指導の質的向上に資する実践を奨励する目的で2015年に設立され、広く英語教育の発展に寄与することをめざしています。全国から応募頂いた中で最も優秀と認められた実践取組に対し文部科学大臣賞が授与されます。
2017年度ELEC英語教育賞受賞校が下記の通り決定しました。
文部科学大臣賞 |
● 茨城県立竹園高等学校 「検定教科書を活用したディベート活動を通して英語の発信力を育成する取り組み」 |
ELEC理事長賞 |
● 岩手県紫波町立日詰小学校 「コミュニケーション能力を身に付けた次代を担う人材の育成」 ● 京都教育大学附属桃山小学校 |
受賞校の取組については、改めてELEC webサイトに詳細を掲載する予定です。
日時 : 夏セッション 2018年5月13日(日)、6月3日(日)、7月1日(日)
秋セッション 2018年9月9日(日)、9月30日(日)、10月14日(日)
会場 : コンベンションホール AP浜松町 N+Oルーム
参加費: 1ワークショップにつき税込5,000円
対象 : 英語教育・英語指導に携わられている方、英語教師を目指されている方
申込み: こちらのオンラインフォームよりお申込ください。
内容 : 講義・演習を通して理論と指導テクニックを学び、英語教育についての見識を深めるコースです。
全6ワークショップを受講し所定のレポートが受理された方には、修了認定証が授与されます。
詳細はこちらから。
問合せ: オックスフォード大学出版局株式会社 ( 担当:芦川 )
TEL: 03-5444-5454/ E-Mail: newsletter.japan@oup.com