グローバル化する社会の中で、未来を担う子ども達にはより一層の英語力が求められています。
文部科学省が平成23年6月に取りまとめた「国際共通語としての英語力向上のための5つの提言と具体的施策」では,グローバル社会で求められる外国語能力として、異なる国や文化の人々と臆せず積極的にコミュニケーションを図り,物事を論理的に説明したり相手を説得したりする能力が挙げられています。
このサイトは、英語教育の一層の充実を目指す教員のために、英語を使う機会の拡充や生徒の英語学習のモチベーションの向上,ALT・ICTの効果的な活用,英語教員の英語力・指導力の強化等について情報提供をおこなうポータルサイトです。
このサイトの運営は、文部科学省初等中等教育局国際教育課の協力を得て一般財団法人 英語教育協議会(ELEC)が行っています。
第二次大戦後の混乱期を経て、わが国の国際交流が再び活発化しはじめた1950年代、日米の学者有識者の間で国際理解とコミュニケーションのための英語教育の重要性が深く認識され、新木栄吉日本銀行総裁を会長として日本英語教育研究委員会が1956年に発足しました。これを母体に1963年に文部省の認可を受け、財団法人英語教育協議会(略称ELEC)が設立されました。
以後、ELECは日本の財界はもとより、ロックフェラー基金、フォード財団等の援助を受け、現職英語教員のための研修、フルブライト留学生の英語研修、マイヤー奨学金による英語教員の長期研修など、日本における英語教育の振興、国際理解の推進のために様々な事業を展開してきました。国家戦略としてのグローバル人材育成の必要性が叫ばれているなか、ELECは今後も国際理解と異文化間コミュニケーションを目指し、総合的な英語教育事業を力強く推進してまいります。
団体名: | 一般財団法人英語教育協議会(The English Language Education Council,Inc) |
---|---|
略称: | ELEC |
理事長: | 草原克豪(拓殖大学名誉教授) |
所在地: | 東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル4階 |
URL: | http://www.elec.or.jp/ |
電話: | 03-3219-5221 |
FAX: | 03-3219-5988 |
設立: | 昭和38年(1963年) |